こんにちは!!
フジヤマです!!
「希望と違う部署に配属されてしまった」
「全然興味がない部署に配属されてしまった」
「今後、どのように頑張ればいいのか分からない」
「仕事がつまらない。文句ばかり言っている」
研修を終えて部署に配属された新卒の方で、こういったお悩みを持つ方は多くいらっしゃると思います。
そこで、新卒で入社した会社で希望とは違う部署に配属されてしまい、
現在転職してやりたかった上場企業で経理の仕事をしているフジヤマが希望とは違う部署に配属されてしまった時の対処法をお伝えします。
希望とは違う部署に配属されてしまった時の対処法
希望とは違う部署に配属されてしまった時の対処法は一般的に3つあります。
1.配属された部署で頑張る
2.異動届を出す
3.転職する
私は希望していなかった部署に配属されてしまったわけですが、最終的には、3.の転職するを選択しました。
それでは一つずつ紹介していきます。
1.配属された部署で頑張る
おそらく多くの方は、不満はあるものの配属された部署で頑張るという選択肢を取ると思います。
ここで重要になってくるのは「腐らずに目の前のことをしっかり取り組むこと」です。
惰性的に仕事に取り組んでいても、そこから得られるものはほとんどありません。
また、惰性的に嫌々ながら仕事に取り組んでいたら、周りからの評価も低くなりがちで、希望部署への異動も夢のまた夢となってしまいます。
しかし、目標をもって日々の仕事の中で問題や課題が発生したりした場合は、
自分の頭でどのようにしたら解決できるのか考えて取り組むことで、周りから評価されて希望の部署に異動できる可能性もあります。
また、そういった課題解決力は希望の部署でも役に立つスキルで社会人として必要なスキルなので、希望ではない部署になったとしても上記のように主体的に仕事に取り組むことをオススメ致します。
配属された部署で頑張ることで、意外にその部署が自分に向いていたりするケースが中にはあると思います。
配属された部署が自分に向いているかどうか知るためには
リクナビNEXTのグッドポイント診断で自分の強みを把握し、その強みがその部署で発揮できそうか知るのも重要です。
以上から、配属された部署で頑張ることが希望とは違う部署に配属されてしまった時の対処法となります。
2.異動希望届を出す
まず、希望ではない部署で仕事してみたものの、しっくりこなかった方はまず人事部などに異動希望届を出すことをオススメ致します!
会社によっては自己申告制や社内公募制などといった制度があるみたいなので、ご自身の会社がそういった制度があるのか確認してみましょう!!
仮に、そういった制度がないにしても、上長との人事評価面談など定期的な面談で異動希望を出してみましょう!!
異動希望を出す上で、ただ単にこういった仕事をやりたいと希望を述べるだけでなく、
希望の仕事に就く上で、勉強していることやその仕事に就くと会社にどんなメリットをもたらすことができるのか伝えられるようにすると異動希望が通りやすくなります。
異動希望を出すことを考えている人がいたら参考にしてみて下さい!
以上から、異動希望届を出すことが希望とは違う部署に配属された時の対処法となります。
3.転職する
「やはり、実際にやってみたけど面白みを全く感じない」
「面白くないばかりか、ノルマがきつすぎてやってられない」
「異動希望届を出しても全く聞き入れてくれない」
「このまま悶々としたまま会社人生を送りたくない」
希望していない配属された部署で頑張ったものの、希望の部署で働きたいという思いは変わらないという方は転職することをオススメします!!
希望ではない部署で働きながら異動願いを出したとしても、受け入られる可能性は高くないのが現状です。
希望ではない部署で働きながら悶々としていて、会社人生を送るのはもったいないですし、精神衛生上よくないことだといえます。
どうしてもやりたいことや挑戦したいことであれば、転職するという選択肢を取ることも一理であるといえます。
ただし、転職する前に会社を辞めるのは、精神的に追い詰められているなど、よほどのことがない限りオススメはしません。
転職する前にそういった悩みを解決数るためにポジウィルキャリアでキャリアトレーナーに無料相談することもありです。
詳しく知りたいという方はキャリア相談するならポジウィルキャリアがオススメする理由を読んでみて下さい!
以上から、転職することが希望とは違う部署に配属された時の対処法となります。
転職するなら転職エージェントを利用するのがオススメ
転職するのであれば、転職エージェントを利用することをオススメ致します。
なぜなら、
・自己応募よりも転職エージェントを介したほうが書類選考に通りやすくなる
・非公開求人を多数扱っており、個人で求人を探すよりも効率的である
・面倒な日程調整などをしてくれる
などといったメリットがあるからです。
オススメの転職エージェント
フジヤマがオススメする転職エージェントは5つあります。
1.リクルートエージェント
2.doda
3.type転職エージェント
4.マイナビジョブ20’s
それでは一つずつ紹介していきたいと思います。
リクルートエージェント
一社目はリクルートエージェントです!
人材紹介会社の中で最大手といっても過言ではないと思います。
実際に、転職活動をしたことがある人は一度は登録したことがあるという方がほとんどあると思います。
それくらい鉄板な転職エージェントとなっております。
扱っている求人数も他社に比べて非常に多く、様々な業界や職種の求人を取り扱っており、
世に出ている大半の求人を扱っていると思いますので、
転職して希望の仕事に就きたい!
という方に非常にオススメの転職エージェントです。
個別の面接対策も行っていただくこともあり、フジヤマも面接対策を行って頂きましたが、
受講前と比べて転職理由や志望動機を作りやすくなりましたので、非常にオススメです!
また、個別に模擬面接も行って頂けますので、
面接に不安がある方もこれで面接準備ができます。
実際にフジヤマも利用して面接がうまくいくようになりましたので、ぜひ利用しましょう!!
リクルートエージェントについて詳しく知りたい方は転職するならリクルートエージェントがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!!
doda
二社目はdoda転職エージェントです!
こちらもリクルートエージェントと同様に、扱っている求人数が非常に多く、
総合型転職エージェントに分類されると思います。
連絡方法もスムーズに行われるようにLineを導入していたりして便利なエージェントだと思います。
また、面接対策セミナーはもちろんですが、
他にもビジネスマンに必要なことを学ぶことができるセミナーも開催されております。
dodaについて詳しく知りたい方は転職するならdodaがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!!
type転職エージェント
三社目はType転職エージェントです!
こちらの転職エージェントはdodaなどのような総合型転職エージェントでありますが、
・営業などの職種に強い
・関東圏に強く関東圏の求人が豊富
・IT業界の求人も豊富に取り扱っている
などの特徴を持った転職エージェントになりますので、
・関東圏で働きたいという方
・営業職でキャリアを積みたいという方
・IT業界に興味があり、働きたいという方
などといった方に非常にオススメの転職エージェントです。
また、特徴としてエージェント一覧からエージェントを選ぶことができます。
これから転職活動という決して楽ではない道を進むにあたって、そのパートナーとなる転職エージェントを選択できるのは安心できる材料ではないかと思います。
希望すれば面接を受ける前に
企業担当者が企業別に面接対策をして頂けるので、不安を解消して面接に臨むことができると思います!
面接前に企業の特徴や面接官のタイプを知ることができるのは面接を受ける上で、大きなプラスになると思います。
また、こちらの転職エージェントもラインでの連絡をすることが可能であるため、面接の日程調整をスムーズに行うことができます。
type転職エージェントについて詳しく知りたい方は首都圏で転職するならtype転職エージェントである理由を読んでみて下さい!!
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは20代に特化した転職エージェントです。
面談したキャリアアドバイザーの方も20代で話しやすかったですし、親身になって聞いてくれました!
多くのキャリアアドバイザーは20代であり、年代が近いこともあって遠慮することなく安心して転職の相談をすることができました。
初めての転職活動であれば、マイナビジョブ20’sに登録することをオススメします!
また、企業担当の方に個別に面接対策もして頂いて、万全の体制で面接に臨むことができました!
そのおかげで一社から内定を頂くことができました!
・どんどん案件を紹介してほしい
・ある程度転職に慣れた
そういった方にオススメの転職エージェントです。
マイナビジョブ20’sを詳しく知りたいという方は20代前半で転職するならマイナビジョブ20’sがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!
まとめ
希望ではない部署に配属されてしまった時の対処法を3つ紹介しました。
どのような対処法を取るのかは人それぞれだと思いますが、
ただし、転職先が決まらないまま、仕事を先に辞めることはオススメしません。
なぜなら、会社を先に辞めてしまうと、転職活動をする上で不利になり、精神衛生上もあまりよくないからです。
よほどのことがない限り、転職先が決まらないまま仕事を辞めることはしないことをオススメします。
詳しくは短期離職は本当に人生終了なのか??経験者が語ります!!という記事を読んでみて下さい!!
また、短期離職を繰り返してしまって悩んでいる方はという短期離職を繰り返しても転職できるのか?経験者が語ります!記事を読んでみて下さい!!
実際に転職したいという方は20代向け!経理への転職にオススメの転職エージェントという記事を読んでみて下さい!!
すでに退職してしまったという方は短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントという記事を読んでみて下さい!!
やりたい仕事が分からなくて困っているという方はやりたい仕事が分からないという方へ対処法を教えます!という記事を読んでみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができれば嬉しいです!!