こんにちは!!
フジヤマです!!
「未経験で経理を目指したいけど、難しいと聞く」
「未経験で経理に転職するなら、簿記2級が必要だと聞くが実際どうなのか」
「簿記2級がないと未経験から経理に転職は難しいのか」
「簿記2級があれば未経験でも経理に本当に転職できるのか知りたい」
未経験から経理を目指す方で上記のように思っている方は多くいらっしゃるかと思います。
そこで未経験から経理に転職して上場企業で経理をしているフジヤマが簿記2級で未経験から経理に転職できるのかについてお伝えしようと思います。
簿記2級で未経験から経理に転職できるのか?
結論から申し上げると、
「簿記2級があれば未経験で経理に転職できる」といえます。
※ただし、簿記2級それだけあれば未経験で経理に転職できるということではないので、注意が必要です。
その理由は4つあります。
1.経理に本当に興味があるという印象を与えるから
2.経理の素養や素質があるという印象を与えるから
3.育成コストが簿記2級を持っていない人より低いという印象を与えるから
4.目標に向かって努力ができる人という印象を与えるから
一つずつ詳しく説明していきたいと思います。
1.経理に本当に興味があるという印象を与えるから
転職の採用面接では職歴や志望動機、自己PRを聞かれるのはもちろんですが、所有している資格についても確認されることがあります。
これは取得している資格を確認することで経理に転職することについて
・本当に経理に興味を持って転職しようとしているのか
・経理の業務内容についてある程度イメージがあるのか
などのように、面接官は取得している資格から本気度を把握しようとしているのです。
この点、簿記2級を取得していると上記の点がクリアされて面接も突破される可能性も上がってきます。
以上の理由から、簿記2級があれば未経験で経理に転職することができるといえます。
2.経理の素養や素質があるという印象を与えるから
簿記2級があると経理の素養や素質、資質があるという印象を与えることができます。
経理の仕事は専門性が高く、簿記を把握していることで実際の業務に活かせる部分が多くあります。
例えば、仕訳作成や伝票起票などといった会計処理は簿記を理解していないとできないですが、簿記を理解していることで、実際の業務をスムーズに行うことができます。
その点、簿記2級を取得していると、多くの会計処理を理解できていると判断され、難易度の高い資格を取得しているということで経理の素質や資質があると評価されます。
以上の理由から、簿記2級があれば未経験で経理に転職することができるといえます。
3.育成コストが簿記2級を持っていない人より低いという印象を与えるから
簿記2級を取得していると経理の素質や資質があると評価されるため、
未経験であっても簿記を取得していない方と比べて、企業の育成コストも低く早く一人前になる傾向にあると評価される可能性があります。
人を一人前にするには様々なコストや手間がかかります。そしてそれを負担するのは企業であり、周りの上司や先輩になります。
そういったコストや手間は少なければ少ないほど、企業にとってはいいのでそういった人材を採用する傾向にあります。
その点、簿記2級を取得していれば、育成コストが未経験の応募者の中で相対的に低いと評価され、採用される可能性が高まります。
以上の理由から、簿記2級があれば未経験で経理に転職することができるといえます。
4.目標に向かって努力ができる人という印象を与えるから
簿記2級は一般に難易度が高い資格試験となります。
現にある有名なアイドルが難関資格に合格というニュースがあり、その資格が簿記2級だったので、世間一般では簿記2級は難関資格ととらえられています。
実際に、日商簿記2級の直近三年の合格率は8~30%となっており、合格までの勉強時間も150~350時間ほどかける必要があるといわれており、しっかり勉強・対策しないと取得できない資格となります。
人事からも簿記2級は一定期間勉強しないと取得できない資格と評価されており、取得している人は目標に向かって努力できると評価されます。
経理の資質があるという評価をされるだけでなく、目標に向かって努力ができると評価される資格なので是非取得したい資格となります。
以上から、簿記2級があれば未経験で経理に転職することができるといえます。
まだ簿記2級を持っていない方でも転職したい方
まだ、簿記2級を持っていないという方で転職したいという方は転職活動と並行して簿記2級の勉強は必ずしたほうがいいです。
理由は転職市場では未経験よりも経験者を優遇することが多く、そのような状況の中で、経理の資質があると評価される簿記2級を持っていないと不利な状況に立たせることになるからです。
簿記2級は持っていないけど、簿記3級は持っているという方が中にいると思いますが、
簿記3級では会社で発生する基本的な会計処理を網羅しておらず、それだけでは物足りないと思われることが多い傾向にあります。
また、面接で経理になるために取り組んでいることはあるかという質問をされることもあるので、その際に自信をもって答えられるように大変ですが並行して勉強していきましょう!
ですので、簿記2級を持っていない状況で転職活動をしている方も並行して簿記2級の勉強をすることをオススメ致します。
オススメの転職エージェント
簿記2級を取得して未経験で経理を目指す方にオススメの転職エージェントは三つあります。
1.MS-JAPAN
2.
doda
3.
マイナビ転職エージェント
上記の転職はすべて登録することをオススメします。
これから、一つずつ詳しく説明したいと思います。
MS-JAPAN
MS-JAPANですが、
公認会計士や税理士、弁護士などの国家資格を持った方、
管理部門(経理・財務、人事、法務、経営企画等)の職種に特化した転職エージェントです。
専門性が高く、経理・財務の業務に詳しい方が多かったため、初回時の面談にもキャリアアドバイザーが有益なアドバイスを頂けたり突っ込んだ話もできます。
また、企業担当の方もそれぞれの企業の経理部・財務部の実情についてよく把握されており、気軽にその企業の実情を聞くことができました。
未経験から経理を目指す方向けの求人も多く取り扱っているので、未経験から経理を目指している方にもってこいの転職エージェントとなっています!
登録したいという方は下記の赤いボタンから登録してみて下さい!
MS-JAPANについて詳しく知りたい方は
【MS-JAPAN】経理で転職するならMS-JAPAN一択である理由を上場企業経理マンが教えます
という記事を読んでみて下さい!
doda
dodaは業界大手ということもあって取り扱っている求人数が非常に多いです。
実際に私が登録した際も、多くの求人を紹介して頂きました。
地方の求人も豊富に取り扱っているので、地方への転職を実現したい方にとっても、オススメな転職エージェントになっています。
また、転職に関する情報やコンテンツが豊富であり、例えば、
転職市場予測というコンテンツがあり、こちらは半期毎に出されているものなのですが、
業界・職種毎に求人数の動向を予測しており、転職市場がどのような状況なのかイメージしやすくなっております。もちろん、経理職に関する求人数の動向の予測もあるので、対策が立てやすくなっています。
また、どういった人材が今求められているのかなどの非常に役立つ情報も記載されており、今後のキャリアを考える上で役立つものとなっております。
また、転職求人倍率レポートというコンテンツもあり、こちらは毎月配信されているデータですが、
転職市場全体での求人倍率はもちろんですが、業種・職種別に求人倍率も配信しております。
こういったところで情報を取るようにして自分のキャリアの方向性等を考える上で参考にすることもあります。
登録したいという方は下記の赤いボタンから登録して下さい!
doda転職エージェントについて詳しく知りたい方は転職するならdodaがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!!
リクルートエージェント
リクルートエージェントは業界最大手の総合型転職エージェントとなります。
様々なキャリアアドバイザーがいるため、自分の経歴や職種に明るいキャリアアドバイザーが担当になる可能性があるので、安心して利用することができます。
求人数も豊富であり、業界トップクラスを誇っています。
したがって、様々な業界や職種を幅広く検討することができるのがリクルートエージェントの良さの一つといえます。
また、きめ細かいサポートも充実しており、実際にフジヤマが短期離職した際に利用しましたが、内定をひとつもらうことができました!
そして、リクナビNEXTとの併用をオススメします。
リクナビNEXTで自分が応募したい求人を見つけて、応募したい求人を見つけたら、エージェントに紹介してもらうなどとうまく使うことで、より良い転職活動を行うことができると思います!
登録したい方は下の赤いボタンから登録して下さい!リクナビNEXTとリクルートエージェント両方とも登録することをオススメします。
リクルートエージェントについて詳しく知りたいという方は転職するならリクルートエージェントがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!
まとめ
簿記2級で未経験で転職できるのかをお伝えしてきました。
簿記2級を持っていれば、
・経理を本気で目指している
・経理の資質がある
・育成すれば戦力になる
などといったような評価を受けられて経理の転職のしやすさも増すことにつながるので、ぜひこの機会に取得してみましょう!
未経験から経理に転職することができるのか知りたいという方は未経験から経理への転職ができるのかお答えします!という記事を読んでみて下さい!!
自分が経理に向いているのかを知りたいという方は経理に向いている方の特徴5選という記事を読んでみて下さい!
晴れて経理になったらどんなスキルを身に着けるべきか知りたい方は新米経理マンが身につけておくべきスキル 5選という記事を読んでみて下さい!!
簿記と経理実務の違いを知りたい方は簿記と経理実務が全く違うとよくいわれる理由という記事を読んでみて下さい!
上場企業経理を未経験で目指したい方は未上場企業経理から上場企業経理への転職が可能である3つの理由という記事を読んでみて下さい!!
営業から経理へ転職したいという方は営業マンに経理への転職をオススメする理由5選という記事を読んでみて下さい!
銀行員の方が経理へ転職転職したいという方は銀行員に経理への転職をオススメする理由5選という記事を読んでみて下さい!!
市場価値が高い経理マンの特徴を知りたいという方は市場価値が高い経理マンの特徴5選という記事を読んでみて下さい!
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができれば嬉しいです!!