未経験から経理への転職が可能なのかお答えします!

経理

こんにちは!

 

フジヤマです!

 

この記事にたどり着いた方は、

「経理へ転職したいけど、どうやって転職するのか分からない」

 

「そもそも未経験で経理へ転職するのは難しいって聞いたけど、本当に未経験で経理に転職できるの?」

 

などこういったお悩みを持たれている方が多いと思います!

 

そこで!

 

未経験から経理への転職を成功させて、

 

現在は上場企業で経理をやっているフジヤマが実体験を元にその方法をご紹介したいと思います!

 

 

未経験から経理への転職が可能なのか?

 

結論から申し上げると、

 

「難しいけれど、可能です」

 

私の実体験になってしまいますが、

 

未経験に加えて、新卒の会社をわずか一年で辞めてしまったので、

 

書類で落とされてしまうことが多々ありました。

また、面接に行けたとしても、一次面接で落ちるなど、

 

転職活動は非常に苦労しました。

 

ですが、最終的には三社から内定を頂いて、転職活動を終了させています。

 

転職活動が難航してしまったのは、短期離職してしまったこともありますが、未経験で経理へ転職するのが難しい理由がいくつかあります。

 

また、転職活動を成功させるために、転職エージェントを利用しました。

 

次のところで、未経験で経理へ転職するのが難しい理由を述べたいと思います。

 

未経験で経理へ転職するのが難しい三つの理由

 

下記の三つの理由から、未経験で経理へ転職するのが難しいとされています。

 

1.経験者が優遇されるから

2.専門職であるから

3.倍率が高いから

 

一つずつ説明させて頂きます。

 

1.経験者が優遇されるから

 

まず一つの理由ですが、

 

これは経理に限らず、一般的に転職市場において採用する側(企業)は経験者を優遇します。

 

なぜなら、企業が中途採用するには

 

「即戦力となる人材を求めているから」です。

 

企業が即戦力を求めて中途採用を行う背景には主に以下の二つの事情があります。

 

1.あるポジションにおいて、欠員が出たから

2.組織拡大によって人員が必要になったから

※他にも、中途採用が行われる背景は色々とあると思いますが、一般的に考えられるものとして、二点あげました。

 

特に1.に関しては、2.よりも即戦力を求める傾向が強くなります。

 

なぜ、上記のような状況において、即戦力が求められるのかというと、

 

「企業を取り巻く環境が常に変化している為、新卒のように金や時間をかけて、育成して戦力になるまで待てないことがあるから」

からです。

 

戦力になるまで待っていたら、競合に負けたなんてことがあったら洒落にならないです。

 

また、企業は学校と異なり、人を教育することが目的ではなく、利益を上げることが目的になるので、

 

未経験者を一から育成して戦力にして利益を上げるよりも、

 

経験者を雇って利益を上げる方が断然コストパフォーマンスが良いです。

 

※経理は収益を上げる部門ではなく、コストしか発生させないので、経験者で組織を固めた方が効率的な為、特に経験者を優遇する傾向が強くあります。

 

このように、企業が最も効率よく利益を上げる為に、即戦力を求めて中途採用を行うことになるので、経験者が優遇されます。

 

2.専門職であるから

 

次に二つ目の理由ですが、

 

経理は数多ある専門職のうち、一つの職種です。

 

実際、経理が行う業務は専門的な業務ばかりです。

 

具体的には、仕訳入力経費精算決算業務連結決算業務開示業務、予算管理や財務DDなどが挙げられます。

 

※後半になるほど、専門性が高い業務になります。

 

特に決算業務から後述の業務はいずれも

 

経理の仕事でも専門性が高い業務になっており、

 

未経験でいきなり業務を行うのは困難だと思います。

 

また、前述したように、中途社員への研修が新卒のように、充実した研修があるわけではないので、

 

仕事に必要な知識は自ら身につけていく必要があります。

 

これも未経験者が経理への転職を難しくしている要因になるかと思います。

 

3.倍率が高いから

 

最後に三つ目の理由ですが、

 

一般的に経理の求人は募集人数が一人ということが大半です。

 

それに対して、応募してくる人数が数人以上、人気企業であれば、数百人に上ることもよくあります。

 

倍率が高いことに加えて、前述したように、経験者が優遇されますので、転職活動が難航してしまう状況になるのです。

 

もし、あなたが人事で経験者と未経験だった場合、どちらを採用されますか?

 

人事の立場で考えたら、答えは分かると思います。

 

以上のように、未経験で経理へ転職するのが難しいことがお分かり頂けたと思いますが、不可能ではありません。

 

未経験でも経理への転職を成功させる方法とは

 

未経験から経理への転職が難しい理由が分かって、

 

「私にはやっぱり無理かもしれない、、」

 

と思う方が中にはいらっしゃるかと思います。

 

しかし、そう思うのはまだ早いです!

 

未経験から経理への転職を成功させた人が私を含めているからです。

 

簡単ではありますが、実際に未経験から経理への転職活動をしていた時に行ったことを述べていきたいと思います。

 

下記では実際に転職活動するまでにやっておいた方がいいことを紹介しておきます。

 

経理に関連すること(主に会計)を勉強しよう!

 

未経験で経理への転職活動をしていた時、面接で下記の質問をよく聞かれました。

 

「経理へ転職する為に今していることがありますか?」

 

これは面接官が

 

「本当に経理を目指しているのかを確認する」

 

為に行われます。

 

 

 

未経験から経理に転職を考えている大半の方は

何かしら経理に関する勉強をしているかと思いますが、

していないという方は今すぐにでも始めましょう!

 

勉強していないのに面接で〇〇の勉強をしていますと答えてしまうと、

 

仮に面接でやり過ごすことができても、

 

嘘がバレてしまうリスクが入社後もずっと付きまとう可能性があります。

 

面接官も、勉強している内容を深掘りして、

 

「本当に勉強しているのか」

 

と確認してきます。

 

ですので、今すぐにでも、会計のことを勉強してみましょう!

 

実際にどういったことを勉強すればいいか分からないという方は、下記の分野を勉強するのをオススメします!

 

 

・簿記

・エクセル

・財務会計

・税務(消費税や法人税など)

・管理会計

 

必ず全て勉強しなければ面接を通過するのが難しいというわけではないです。

しかし、こういったことを知識として身につけていくことで、上司や先輩が言っていることが理解しやすくなり、仕事もしやすくなるので、是非勉強してみて下さい!

 

 

経理にどんな仕事があるのか理解する

経理の仕事には上記のような仕事以外にも多くの仕事があります。

 

詳しくはまたの機会にご説明いたしますが、どんな仕事があるのか知っていることで、

 

・経理に転職した後でどんな仕事をするのかイメージしやすくなる

 

・面接官に「ちゃんと経理の仕事を理解しているから、思ったのと違うと不満を漏らさずに仕事してくれそう」と高評価されやすくなる

 

などといったメリットがあるので、しっかりと理解するようにしましょう!

 

 

なぜ経理をやりたいのか、経理になってどんな仕事をやりたいかを明確にする

転職市場において、

 

未経験者が経験者に勝てる部分は何か

と考えた時に思いつくのが

 

「その仕事に対する熱意」

 

だと思います。

 

ここで勝つことが出来なければ、経験者に勝つことはまずないと思っても間違いないと思います。

 

面接でも、

「なぜ経理をやりたいのか」

「経理でどんな仕事をしたいか」

必ず聞かれる質問です。

 

ですので、日頃から

 

「なぜ経理をやりたいのか」

 

「経理でどんな仕事をやりたいのか」

 

他人から借りた言葉ではなく、自分が考えに考え抜いた言葉で答えられるようにしておきましょう!

 

そうすれば、面接も突破しやすくなると思います!!

 

 

転職する上で大切にしたいことを明確にする

 

これは経理への転職に限らないことですが、

 

転職後も自分が納得できるようにする為にも、重要です。

 

人によって、仕事に対する価値観が異なってくるので、一概に〇〇がいいというアドバイスはできません。

 

しかし、未経験で経理へ転職する際に、

 

転職の軸を考える上で大切なことを上げるとすれば

 

「あまり欲張らずに絞り過ぎないこと」

 

かと思っています。

 

もちろん、軸を絞りに絞って希望通りの条件で入社できる方も中にはいらっしゃると思います。

 

しかし、そういったケースは数として多くなく、

 

私が転職活動をする時、

 

転職エージェントに条件も現職より悪くなるというケースも多いと聞かされました。

 

ちなみに私は、一回目の転職では

 

・未経験でも経理をやらせてくれるところ

 

・新卒と同じ業界もしくは類似した業界

 

・IPO準備しているところ(できれば)

 

・都内で働けるところ(できれば)

 

を軸にして転職していました。

 

未経験ということもありあまりこだわり過ぎると、どこにも受からないと思ったので、上記のように絞りました。

 

上記のことをやったら、実際に転職活動に移してみましょう!

実際に、どのように転職活動を進めればいいのかと分からないという方もいると思いますが、まずは転職エージェントに登録してみましょう!!

 

経理への転職でオススメの転職エージェントはMS-JAPAN!!

MS-JAPANは経理など管理部門に特化した転職エージェントです。
実際、私も未経験から経理へ転職する際、使用していました!!

 

登録したいという方は下記の赤いボタンから登録してみて下さい!

 

 

MS-JAPANへすぐに登録




MS-JAPANについて詳しく知りたい方は

 

【MS-JAPAN】経理で転職するならMS-JAPAN一択である理由を上場企業経理マンが教えます

 

を読んでみて下さい。

 

転職活動の仕方について詳しくは20代向け!経理への転職にオススメの転職エージェントという記事にまとめましたので、参考までにご覧になって下さい。

 

これから大変になるかと思いますが、

 

自分が叶えたいという強い気持ちがあれば、きっとその願いも叶うはずです!

その気持ちを忘れずに頑張って下さい!

 

自分が経理に向いているのかしりたいという方は経理に向いている方の特徴5選という記事を読んでみて下さい!

 

晴れて経理になったらどんなスキルを身に着けるべきか知りたい方は新米経理マンが身につけておくべきスキル 5選という記事を読んでみて下さい!!

 

簿記と経理実務の違いを知りたい方は簿記と経理実務が全く違うとよくいわれる理由という記事を読んでみて下さい!

 

上場企業経理を未経験で目指したい方は

 

未上場企業経理から上場企業経理への転職が可能である3つの理由という記事を読んでみて下さい!!

 

営業から経理へ転職したいという方は営業マンに経理への転職をオススメする理由5選という記事を読んでみて下さい!

 

銀行員の方が経理へ転職転職したいという方は銀行員に経理への転職をオススメする理由5選という記事を読んでみて下さい!!

 

この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができたら、嬉しいです!!

 

最後までお読み頂きありがとうございます!