新米経理マンが身につけておくべきスキル 5選

女性経理

こんにちは!!

 

フジヤマです!!

 

「経理としてどういうスキルを身に着ければいいのか分からない」

「経理としてスキルアップするためにどうすればいいのか分からない」

「経理マンとしてプロフェッショナルになりたい」

 

そういった方々がいると思います。

 

そこで、現在上場企業で経理マンをやっているフジヤマ経理マンとして身に着けておいた方がいいスキルを紹介していきたいと思います。

 

経理マンが身に着けておくべきスキル

経理マンが身に着けておくべきスキルは5つあります。

 

1.財務会計(簿記も含めて)

2.税法(法人税、消費税、所得税など)

3.取引実態を読み解く力

4.パソコンスキル(特にExcel)

5.文章力

 

一つずつ説明していきたいと思います。

1.財務会計(簿記も含めて)

経理マンである以上、財務会計、とりわけ簿記を理解することは重要であるといえます。

 

なぜなら、簿記は「あらゆる経済取引をどのように会計処理(帳簿付け)すべきかを体系的にまとめたもの」であるからです。

 

どの会社も会計上のルール(会計基準)に則り、会計処理を行っております。

 

当然、あなたが所属している会社も例外なく会計基準に則り、会計処理を行っております。

 

会計上のルール(簿記や会計基準)を知らずして経理をやるのは

サッカーのルールを知らずしてサッカーをやるのと同等のことになってしまうので、

経理マンになったら、簿記を勉強することをオススメします。

 

また、会計上のルールを熟知することで他部署からの問い合わせにも慌てることなく、対応することができるので、簿記を勉強することをオススメ致します。

 

そして、簿記や会計基準を熟知して様々な会計処理の業務を担当することで、

 

より専門性の高い業務(連結決算、税務、管理会計)を任せてもらえることがあるので、

 

キャリアアップという観点からも簿記を勉強することが重要です。

 

簿記(日商簿記)を取得することをオススメ致します。

 

また、市場価値が高い経理マンの特徴の一つとして、ある会計処理が財務諸表にどのような影響を与えるのかが分かっていることが挙げられますが、

 

簿記を習得することで、上記のようなスキルを身に着けることができます。

 

以上から、財務会計、特に簿記経理マンが身に着けておくべきスキルであるといえます。

2.税法(法人税、消費税など)

会計処理をする上で、税法(法人税、消費税)の知識も不可欠です。

 

なぜなら、会計と税務は密接に関わっており、税法も考慮した上で会計処理を行う必要があるからです。

 

具体的には、ある経済取引を会計処理する上で、

 

消費税の観点から、課税なのか課税されないのか(非課税なのか、不課税なのか、免税なのか)を判定する必要があったり、

 

法人税の観点から、税務上の損金(≒会計上の費用)に当たるのか当たらないのか税務上の益金(≒会計上の収益)に当たるのか当たらないのか

を判定する必要があります。

 

このように、会計処理を行う上で簿記だけではなく、税務上考慮すべき点が多くあります。

 

したがって、簿記を知っていることはもちろんのこと、税法の知識も会計処理を行う上で必要であるといえます。

 

税務に明るくなることで、市場価値が高い経理マンとして転職市場で評価されることがあります。

詳しくは市場価値が高い経理マンの特徴5選を読んでみてください!

 

以上から、税法(法人税など)経理マンが身に着けておくべきスキルであるといえます。

3.取引実態を読み解く力

取引実態を把握すること適切に会計処理を行う上で重要です。

 

例えば、レンタルでオフィス機器を借りたとします。

 

契約書の表題がレンタル契約書とあったとしても、

 

契約書の条文に

・契約期間が記載されている

・中途解約した場合残りの契約期間のレンタル料金を支払う必要がある

 

とあった場合、会計上、レンタルではなくリース(ファイナンス・リース)とみなされる場合があります。

 

このように、レンタルといわれているものであっても、リース(ファイナンス・リース)に該当する可能性があるため、

 

契約書の文言を見てリース(ファイナンス・リース)に該当するかを検討する必要があります。

 

上記の例のように、取引実態を正確に把握することが重要であるといえます。

 

取引実態を正確に把握する上で、

・契約書を読む

・契約書と取引実態に乖離がないか確認する

 

などを行う必要があり、会計基準などに照らし合わせてどの会計処理が適切か検討する必要があります。

 

 

以上から、取引実態を読み解く力経理マンが身に着けておくべきスキルだといえます。

4.パソコンスキル(特にExcel)

経理マンの生産性を決める一つの要素として、パソコンスキルが挙げられます。

 

なぜなら、経理マンは日々会計データを集計して加工したり、仕訳の計上金額を算出したりしていますが、そのデータ量は膨大です。

 

膨大であるが故に、パソコンを使いこなせないと作業に時間がかかってしまうので、パソコンスキルを磨くことが経理マンにとって重要であるといえます。

 

具体的に、経理マンは下記のようにあらゆるシーンでパソコンを使います。

 

・役員に業績報告するとき

・仕訳を切るための数値を集計・加工するとき

・監査法人に計上根拠を説明する資料を作成するとき

 

 

パソコンスキルの中でも、Excelを多用します。

 

Excelは作表や数値を集計する上で一番有効なツールであり経理の業務においても重宝されるものです。

 

このExcelの関数や機能をどれだけ知っているかで、経理業務の効率化にも大きく影響していると過言ではありません。

 

以上から、パソコンスキル(特にExcel)経理マンが身に着けておくべきスキルだといえます。

5.文章力

経理マンは文章を書く機会が非常に多くあります。

 

・開示資料を作成するとき

・役員に業績報告するとき

・別部署に対して会計処理を説明するとき

・監査法人に計上根拠を資料で説明するとき

 

上記は文章を書くケースのほんの一部を挙げましたが、ほかにも多く存在しております。

 

経理は単に会計処理を行うだけではなく、

 

・なぜそのような会計処理を行ったのか

・その計上根拠は何なのか、その計上は妥当なのか

 

また、

・なぜそのような業績になったのか

・予算と実績が大きく乖離しているのはなぜなのか

・今期どれくらいの数値で着地するのか

 

などを様々な関係者(経営陣、監査法人、金融機関)に分かりやすく説明する必要があります。

 

説明する相手に誤解を与えず、正確に伝えるためにも文章力が必要であるといえます。

 

以上から、文章力経理マンが身に着けておくべきスキルだといえます。

 

まとめ

新米経理マンが身に着けておくべきスキルを5つ紹介してきました。

 

5つすべて身につけるのは大変だと思いますが、身につけることで活躍できる経理パーソンになるので、頑張って身につけましょう!

 

経理としてどんな人材が高く評価されるのか知りたい方転職市場で高く評価される経理マンの特徴5選を読んでみて下さい!!

 

経理として市場価値が高い人材がどんな特徴があるのか知りたい方市場価値が高い経理マンの特徴5選を読んでみて下さい!

 

営業から経理へ転職したいという方は営業マンに経理への転職をオススメする理由5選という記事を読んでみて下さい!

 

最後までお読みいただきありがとうございます!!

 

この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができれば嬉しいです!!