こんにちは!
フジヤマです!
「就職先が決まらない卒業してしまった」
「これからどうすればいいのか分からない」
「既卒がどのように就職活動をすればいいのか分からない」
「既卒にオススメの就職・転職エージェントが知りたい」
既卒の方で上記のような悩みを持った方が多くいらっしゃると思います。
そこで、短期離職を二回経験して現在では上場企業に勤めているフジヤマが既卒の方にオススメの転職エージェントを紹介していきます!!
既卒の方にオススメの就職・転職エージェント
既卒の方にオススメの転職エージェントは5つあります。
紹介するつの転職エージェントは私も利用したことがございますが、どれも信頼できる素晴らしい転職エージェントでした。
1.ウズキャリ
2.マイナビジョブ20’s
3.DYM就職
4.ハタラクティブ
5.第二新卒エージェントneo
それでは一つずつ紹介していきます。
1.ウズキャリ
ウズキャリは既卒向けの転職エージェントとして有名な転職エージェントです。
エージェントの大半が第二新卒や既卒の方なので、
短期離職してしまった方の気持ちや状況をよく理解してくれて共感してくれます。
これだけでも非常に心強いと思いますが、
求職者を理解するために平均20時間以上のカウンセリングをしているので、
自分に合った求人も紹介してくれると思います。
また一般的な面接対策だけではなく、個別の企業毎に面接対策をしてくれます。
企業にどんな人材を求めているのか、面接の進め方を十分にヒアリングしているので、個別の企業毎の面接対策が可能になっています。
慢性的な長時間労働がないか、求人情報と実態大きく乖離していないかなど、実際に企業に訪問して、ブラック企業の求人を紹介しないようにチッェクしているので、
個別の企業ごとの面接対策が充実しているだけでなく、企業の実態も伺い知ることができます。
そして、晴れて入社後も職場に慣れるように連絡やサポートして頂けます!
ご自身にあった求人を紹介して頂けることや入社後の充実したサポートもあって、入社後の定着率も非常に高いといわれております。
東京にある転職エージェントですが、スカイプでの面談や面接対策を行っておりますので、地方の方が登録しても対応してくれます。
また、既卒で機械、電気電子、情報などといった理系学部出身の方で、専攻を活かした仕事に就きたいという方は理系の就職をサポートするウズウズをオススメ致します。
「大学院に進学したものの、論文作成に行き詰まり中退してしまった」
「面接が苦手すぎて就活失敗してしまった」
などといった理系出身者は理系の就職をサポートするウズウズをオススメ致します。
そして、ITにも強い転職エージェントでもあり、ITエンジニアになりたいという方はウズキャリITをオススメ致します。
また、研修を受けながら転職・就職活動をサポートしてくれる
ウズウズカレッジ というサービスもあります!

中でも、CCNAコース はインフラエンジニアになる上での登竜門的な専門資格であり、
採用時優遇される資格となるので、これを取得することで強力なアピール材料となり、インフラエンジニアへの道が開ける可能性が高まります。
なので、このコースを受講することで、インフラエンジニアとして仕事をする上で必要な知識を得ることができ、仕事の内容を深く知ることができ
自分の働くイメージなどもつきやすいので面接でも説得力のある志望動機も言えるようになります。
また、資格取得のための講座だけでなく、就業サポートも充実しているので、資格取得に限らず、就業までしっかりサポートしてくれます。
ウズウズカレッジ もうまく利用して内定をとりに行きましょう!!
・ブラック企業には入りたくない方
・充実したサポートを受けたいという方
・IT業界に行きたいという方
・理系出身の既卒という方
上記のような方にオススメの転職エージェントです。
2.マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sも主に20代向けの転職エージェントです。また、登録者の85%が社会人3年以内の20代ということで、20代に強みが転職エージェントとなっています。
総合型転職エージェントのマイナビのグループ会社ということもあって、求人は様々な業界、職種の求人を取り扱っています。
キャリアアドバイザーは若い方ばかりで相談しやすかったですし、親身に話を聞いてくれました。
求人紹介は多くの求人を紹介するというスタンスよりも、自分に合った求人が何か、初回の面談でヒアリングして吟味したうえで紹介して頂きました。
また、求職者のパーソナリティーを測定する適性検査を受けることで、客観的な目線で自分の強みや弱みを知ることができ、自己分析を行うことができます。
また、企業担当の方に個別に面接対策もして頂いて、万全の体制で面接に臨むことができました!
そのおかげで一社から内定を頂くことができました!
自分に合った求人だけを紹介してほしい方にオススメの転職エージェントです。
・様々な業界・職種を見てみたいという方
・親身になってサポートしてもらいたいという方
などといった方にオススメの転職エージェントです。
マイナビジョブ20’sを詳しく知りたいという方は20代前半で転職するならマイナビジョブ20’sがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!!
3.DYM就職
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの転職エージェントです。
特徴的なのは人柄重視の求人を多く取り扱っているところです。
スキルや経験がなく不安に思う方が多いと多いと思いますが、スキル・経験不足で面接まで受けられないということもなく、
人柄やポテンシャルを見てくれるので、思う存分面接で自分をアピールすることができるといえます。
また、面接対策や服装指導なども行って頂けるので、面接が苦手という方も安心して面接に挑むことができます。
また、登録も他のエージェントと異なり、入力する項目が絞られており、60秒で登録できてしまうことができるので、すぐに登録したいという方にオススメエージェントといえます。
・卒業してからバイトをしているという方
・キャリアがなく就職できる不安という方
などといった方にオススメの転職エージェントです。
4.ハタラクティブ
ハタラクティブは若年層のフリーターや第二新卒に特化した就職エージェントとなります。
ハタラクティブの利用者の半数近くが社会人未経験の方なので、既卒の方も安心して利用することができるといえます。
ハタラクティブはマンツーマンサポートが特徴的です。
登録した後に、キャリアアドバイザーとの面談がありますが、自分の特性や興味を診断したうえで、自分に合った求人を紹介してくれます。
また、求人を紹介して終わりということはなく、一社毎に丁寧に面接対策などといった選考対策を行って頂けることもあって、成功に導いた方も多くいるようです。
未経験であっても、安心して就活活動をサポートしてもらえるのが、ハタラクティブであるといえます。
・みっちりとサポートを受けたいという方
・未経験でも自分に合った会社に就職したいという方
などといった方にオススメのエージェントです。
登録もいくつかの質問に答えれば登録できます。※登録した後に確認の電話があるので、出るようにしましょう。電話に出ることで正式な登録完了となります。
5.第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは20代に特化した就職・転職エージェントとなります。
対象者は既卒、第二新卒、高卒、中卒、フリーターと20代であれば様々な方を対象としているので、安心して利用できます。
求人を紹介して終わりというわけではなく、一人当たり8時間と充実したサポートを受けられて、
模擬面接などといった実践的な面接対策や書類の書き方など選考通過率を挙げるための様々なサポートを受けることができます。
また、YouTubeチャンネルも運営しており、面接対策や書類の書き方など就職対策に役立つコンテンツが豊富に上がっているだけでなく、
その人の経歴に合わせた役に立つコンテンツも豊富に取り扱っているので、自分に合ったアドバイスを活用することができます。
就職エージェントと合わせて利用することで、就職活動が成功に収めることができる可能性があります。
登録も8つの質問に答えるだけで登録でき、最短30秒で登録できるので登録が面倒な方も簡単にできるので、オススメ致します。
・関東、関西、愛知、福岡などで就職を考えている方
・手厚いサポートを受けたいという方
などといった方にオススメの就職エージェントとなります。
まとめ
既卒の方にオススメの転職エージェントを5つ紹介してきました。
紹介した転職エージェントはそれぞれ強みや特徴があるので、自分が行きたい会社や業界、職種に詳しい転職エージェントなのか見極めて、選択することが重要になってきます。
まずは登録して行動に移すことで皆さんの就職活動を成功に導くことができると思います。
就職活動はなかなか大変だと思いますが、これを乗り越えたら自分の糧になると思いますので、ぜひ頑張っていただけたらと思います!
短期離職を繰り返してしまい不安な方は短期離職を繰り返すと転職できないのか?経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職を二回してしまったという方は短期離職を二回しても転職できるのか?経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職してしまい不安な方は短期離職は本当に人生終了なのか??経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職者にオススメの転職エージェントを知りたいという方は短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントという記事を読んでみて下さい!
未経験でITエンジニアになりたいという方は未経験でITエンジニアになりたいという方はウズキャリITに相談すべき!という記事を読んでみて下さい!
最後までお読み頂きありがとうございます!!
この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができれば嬉しいです!!