経理マンが市場価値を落とさない為にやるべきこと5選

市場価値経理

こんにちは!!

 

フジヤマです!!

 

「経理で同じ仕事をしていて今後が不安」

 

「経理はAIに仕事を奪われてしまうのではないか」

 

「経理も時代の変化に取り残されないようするためにはどうすればいいのか分からず不安」

「経理としての市場価値を落とさない為にはどうすればいいのか知りたい

 

こういったお悩みを持っている方は多くいるかと思います。

 

そこで、現在上場企業で経理をやっているフジヤマが経理マンが市場価値を落とさない為にやるべきことをお伝えします。

 

 

経理マンが市場価値を落とさない為にやるべきこと

経理マンが市場価値を落とさない為にやるべきことは5つあります。

 

1.市場価値の高い業務を経験する

2.難易度の高い資格を取る

3.市場価値が低い業務からいち早く手を引く

4.昇進してポジションを上げる

5.語学力(特に英語)をつける

 

それでは一つずつ説明していきます。

 

 

1.市場価値が高い業務を経験する

市場価値が高い経理マンの特徴5選という記事でも紹介しましたが、

 

下記の業務は転職市場において経理としての市場価値が高い業務だと評価されます。

 

・連結決算

・減損会計

・税務申告

・管理会計(予実績管理)

・開示業務

 

上記はあくまで転職市場において高く評価されている人材が経験している業務のほんの一部です。(ほかに知りたい方は市場価値が高い経理マンの特徴5選転職市場で高く評価される経理マンの特徴5選という記事をお読みください)

 

上記のような業務ができる人は通常の会計処理(経費の計上、固定資産の計上)と比べて、少ないですので転職市場においても希少性は増して、市場価値も高くなる傾向にあります。

 

また、単に業務を経験するだけでなく、実績を残すことも重要です。

 

単に上記の業務を経験しただけで会社に貢献するような実績を残すことができなかった方

 

よりも

 

上記の業務を経験したことに加えて、会社に貢献するような実績を残すことができた方(できれば定量化した実績があると尚よいです。)

 

の方が当然高く評価されます。

 

したがって、上記のような業務を経験して、実績を残すことが重要だといえます。

 

できれば若いうちから、上記のような業務を経験することが市場価値を落とさないためにも、上げるために重要です。

 

以上から、経理マンが市場価値を落とさないために、市場価値が高い業務を経験することをオススメします。

2.難易度が高い資格を取得する

難易度が高い資格を保有していることで転職市場でも評価されることが多いです。

 

なぜなら、「その資格が資格保有者の知識やスキルを保証している」からです。

 

例えば、

税理士の資格を持っている方であれば、その税理士資格を持っている人は「税務の知識について十分にある」とみなされて、即戦力として採用されることがあります。

 

ここでいう難易度が高い資格とは経理に関連するものであり、下記のようなものが挙げられます。

 

・税理士

・USCPA

・公認会計士

・日商簿記1級

・中小企業診断士

・証券アナリスト

 

若い方で実務経験が不足していたとしても、上記のような資格を保有していれば、そのハンデを覆して採用される可能性も高まります。

 

ただし、ある程度年齢を積まれた方だと資格よりも経験や実績の方が評価のウェイトが重くなるため、注意が必要です。

 

以上から、経理マンが市場価値を落とさないために、難易度が高い資格を取得することをオススメします。

3.市場価値が低い業務からいち早く手を引く

市場価値が低い業務を何年も担当している方は注意が必要です。

 

ここでいう市場価値が低い業務を挙げると下記のようなものがあります。

 

1.仕訳入力(通常の会計処理、売上や仕入・経費)

2.小口現金管理

3.経費精算

4.売掛金の消込

5.固定資産の取得、除売却のみの会計処理

あくまで、上記のものは一例であり、場合によっては高く評価されることもあります。

 

ただし、上記のような業務のみを何年も担当していると、

 

経理業務の一部しかできない方とみなされてしまい、

 

それ以外の経理業務に関しては未経験と同じレベルと転職市場で評価されてしまう可能性があります。

 

また、仮に上記に挙げた業務ができる方を求めている求人があったとしても、希少性が高くない傾向にあるため、

 

年齢が高い方は若い方と比べられた時、若い方のほうが新しい組織への順応性が高いとみなされて、若い方が採用されてしまうことが多々あります。

 

そうならないためにも、先に挙げた市場価値の高い業務を任せてもらえるようにすることが重要だといえます。

 

市場価値が高い業務を任せてもらうためにも、日頃の業務の取り組み方が重要なのでしっかりと取り組んでいきましょう。

 

以上から、経理マンが市場価値を落とさないために、市場価値が低い業務からいち早く手を引くことをオススメします。

4.昇進してポジションを上げる

昇進してポジションを上げることも市場価値を落とさないためにも重要なことだといえます。

 

なぜなら、「マネジメント経験が高く評価される」からです。

 

マネジメント経験の定義は様々ありますが、

 

一例を挙げると、

・人事考課

・後進の育成

・部門・課の運営方針

・部門・課の予算策定

 

などが挙げられます。

 

昇進をして役職がつけば、マネジメントをする機会が多くなりますので、マネジメント経験を多く積むことができます。

 

マネジメント経験は役職者だけしか得られない経験ということではありません。

 

実際に役職につかなかったとしても、マネジメント経験を積む機会をはあります。

 

しかし、役職者よりも少ないことが往々にしてあるので、そういう経験をする一つの手段として昇進してポジションを上げることが有用であるといえます。

 

逆に、役職者であってもマネジメント経験を全く積むことができないケースもあるので、注意が必要です。

 

以上から、経理マンが市場価値を落とさないために、昇進してポジション上げることをオススメします。

5.語学力(特に英語)を身に着ける

語学力(特に英語)をつけることをオススメします。

 

市場価値を落とさないためにも、市場価値を上げるためにも英語を身に着けたほうがいいです。

 

グローバル化に伴い、日本企業も海外展開しなければ生き残ることができなくなっています。

 

海外展開の仕方は企業によって異なりますが、現地法人を設立している企業なども数多くあります。

 

その為、現地法人の経理担当者とやり取りをする際に英語でコミュニケーションを行う必要があるため、

 

経理マンも英語でコミュニケーションをとる必要が出てきています。

 

そのような背景もあって、転職市場においても英語を業務において使用した経験があることを応募要件としている求人も一定数あります。

 

「英語は話せて当たり前」という企業もあれば、「英語できる人を何としても採用したい」という企業もあり、

 

企業によって考え方は異なりますが、英語を身に着けることで市場価値を落とさないことは間違いないといえます。

 

また、近い将来、経理マン(ビジネスマン)でも英語は話せて当たり前という時代が来るかもしれません(多くの企業ではもう来ているかもしれません)。

 

なので、今のうちに英語を身に着けることで今後の自分を助けることになるかもしれません。

 

以上から、経理マンが市場価値を落とさないために、語学力を身に着けることをオススメします。

最後に

ここまで、市場価値を落とさない為にやるべきことを5つ紹介してきました。

 

紹介してきたものあくまで一例ですが、共通している言えることは

 

「同じことをやり続けずに、新しいことに挑戦し続ける」

 

ことだといえます。

 

上記のことを意識をすれば、経理としての市場価値を落とさないばかりか、

市場価値が高い経理マンになれる可能性が高くなります。

 

もし、市場価値を下げてしまうような状況にいるのであれば、転職をオススメします。

 

市場価値が下がりきってから、転職できない状況に陥るよりも早いうちに行動を起こすことを強くオススメします。

 

経理で転職するなら、MS-JAPANをオススメします!

 

MS-JAPAN経理など管理部門に特化した転職エージェントです。

 

私も二回利用しましたが、キャリアにとってプラスになる情報を教えてくれました!

 

MS-JAPANへすぐに登録

 

 

 

 

経理マンとして市場価値が高い人材はどんな人材か知りたい方は市場価値が高い経理マンの特徴5選を読んでみて下さい!!

 

 

経理の方で転職市場で評価が高い方の特徴を知りたいという方は転職市場で高く評価される経理マンの特徴5選の記事を読んでみて下さい!!

 

自分の市場価値を知る方法を知りたいという方は市場価値を知るべき理由と知る方法は?転職経験者が教えます!という記事を読んでみて下さい!!

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます!!

 

この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができれば嬉しいです!!