こんにちは!
フジヤマです!
新卒の方は社会人になってからしばらく経ちましたが、新生活はどうでしょうか?
充実しているとか大変だけど続けられそうとかであれば問題ないですが、
「短期離職してしまった。もう人生終了だ」
「思ったのと全然違う、、」
「Web面接で会社の雰囲気が分からず、職場で働くと自分のイメージと全く異なっていた」
「面接のときと話しが全然違う、、」
「いきなり現場に放り込まれて帰りも日付が変わる頃になるし、おまけにサービス残業」
「こんなご時世なのにリモートで仕事ができず、毎日出社しなきゃいけない」
「上司のパワハラがすごすぎて、きつい」
「絶対に達成できないノルマを課されていて毎日罵倒されて、精神的にきつい」
「周りがどんどん辞めていって、相談できる同期がどんどん減っていく」
「もう会社を辞めたい」
と思っている方もまたいると思います。
また、
「短期離職してしまった。今後どうすればいいのか分からない」
「短期離職してしまった。でも人生終了にはさせたくない」
と思う方もいるかと思います。
それも無理ないと思います。
今まで自由な時間があったり、嫌いな人と付き合う必要もなかった学生生活から
毎日決められた時間に出社して気の合わない上司や先輩とも顔をあわせなきゃいけない。
会社をやめたいと思ってる方やすでに会社を辞めてしまった方はタイトルのような不安を抱えてると思います。
「短期離職したら本当に人生終了なのか?」実際どうなのか?を
短期離職を二回してしまったものの、現在上場企業の経理をやっているフジヤマが説明していきたいと思います。
本当に短期離職は人生終了なのか?
結論から言うと、
「人生終了まで行かないけど、非常に厳しい」です。
というのも、若者の少子化や景気がいいことから空前の売り手市場ではありますが、
一般的に転職市場において短期離職者には非常に厳しい傾向があります。
なぜなら、企業は学校とは異なり、
教育を受ける場ではなく、利益を追求する場であるからです。
学校では教育を受けさせることで知識を身につけていきますが、
企業ではスキルや経験を活かして利益を上げることで企業に貢献することを求められます。
短期離職者はそうでない方と比べて、スキルや経験が不足しており企業に貢献できることが少なく利益もほとんどもたらさない傾向にあります。
ですので、短期離職者と経験やスキル豊富な方が比べて採用されるのは後者になる傾向が強くなります。
また、昔ほどではありませんが、依然として新卒志向が強い会社が多く、
「短期離職した若者より新卒の方が教育しやすいし、またすぐ辞めるのではないか?」
「同じもしくはそれ以上のコストをかけるのであれば新卒がいい」
と考えている人事が多数いるのも事実です。
特に、大企業はそういった傾向が顕著である場合が多く、
実際に、面接でもなぜ短期離職をしてしまったのかその理由を深堀される傾向が強く、フジヤマも実際に深堀されました。
また、短期離職した方は第二新卒で転職活動をすることになるかと思いますが、
在職したまま第二新卒として転職活動をしている方と短期離職した上で、転職活動されている方とでどちらを採用するかとなると、
同じスペック(学歴、スキル)や経歴であれば、第二新卒を採用する企業が多いと考えられます。
短期離職に「壁にぶつかったときにまた辞めてしまうのではないか」と採用担当者が懸念を持たれる可能性があるからです。
短期離職をしても再就職できないということはなく、キャリアアップした再就職をするケースも中にありますが、
そういったケースは非常に稀なのが実態です。
以上から、すでに短期離職してしまいこれから新たに転職活動を考えている方は
相当厳しく長い戦いが待っていると思っていた方がいいでしょう。
すでに短期離職してしまったら、、
もうすでに会社を辞めてしまったという方は
「これからどうしようか、、周りはみんな順調に仕事している、、」
「このまま一生仕事が決まらなくて一生フリーターとかニートだったらどうしよう」
「またブラック企業だったらどうしよう」
「社会のレールから外れたら、二度と戻れないらしい」
「短期離職してしまった、、人生終了だ」
などと悩まれる方は多いかと思います。
確かに不安で仕方ないと思いますが、前に進まなければ仕方がありません。
仕事を新たに探すにしろ、少し休むにしろ、何かしら決断して行動に移さなければ時間の無駄になり、それこそ
短期離職が人生終了につながってしまいます。
そうならない為にも、早めに決断して行動に移しましょう。
離職期間が長くなれば長くなるほど、再就職は難しくなるので、一日でも早く行動することをオススメします。
すぐに転職エージェントに登録して行動したい方は短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントという記事を読んでみて下さい!!
短期離職してしまった方向けのエージェント
実際、短期離職してすぐ行動する必要があることが分かったものの、どうすればいいか分からないという方も多いと思います。
友達は平日仕事バリバリしてるし、ましてや会社辞めたなんてとてもじゃないけど言えない
親にも次第に早く仕事を見つけなさいと言われハローワークに行くものの、いい求人が見つからない。
このままだと、短期離職で人生が終了してしまう。。
そんな方はまず転職エージェントに登録することをオススメ致します!!
初めて転職エージェントという単語を聞くという方もいると思うので説明すると、
求人募集している企業と求職者の間に立ち、求人の紹介や書類の応募手続き、面接日程の調整、入社日の調整など転職に関わる一連のサポートをしてくれるサービス
つまり、職探しをサポートしてくれるサービスなんです。しかも、無料で!!
転職エージェントは転職サイトと異なり、求人を紹介してくれるだけでなく、内定を取るために職務経歴書などの添削や面接対策など内定を取るための対策をしてくれるサービスです。
私も実際に利用したことがあるエージェントを紹介したいと思います!
短期離職・第二新卒・既卒向けのエージェント! ウズウズとは
ウズキャリという転職エージェントは
主に短期離職をした第二新卒や既卒の方向けのエージェントです。

特徴として第二新卒専門のエージェントです。
具体的にはエージェントの大半が第二新卒や既卒の方なので、
短期離職してしまった方の気持ちや状況をよく理解してくれて共感してくれます。
これだけでも非常に心強いと思いますが、
求職者を理解するために平均20時間以上のカウンセリングをしているので、
自分に合った求人も紹介してくれると思います。
一般的な転職エージェントは最初の面談が一番長くて2時間ほどなので、求職者のことをよく理解してくれる転職エージェントだといえます。
したがって、求職者へのアドバイスも的確なものになっているといえます。
また一般的な面接対策だけではなく、個別の企業毎に面接対策をしてくれます。
企業にどんな人材を求めているのか、面接の進め方を十分にヒアリングしているので、個別の企業毎の面接対策が可能になっています。
ヒアリング結果を踏まえて、求職者に求人を紹介しているのでミスマッチも起こりづらい仕組みになっていて、長く働けるように配慮していることが分かります。
そして、晴れて入社後も職場に慣れるように連絡やサポートして頂けます!
なので、ブラック企業に入ってしまって二度と失敗したくない人にとって非常にいいエージェントです!

また、研修を受けながら転職・就職活動をサポートしてくれる
ウズウズカレッジ というサービスもあります!

中でも、CCNAコース はインフラエンジニアになる上での登竜門的な専門資格であり、
採用時優遇される資格となるので、これを取得することで強力なアピール材料となり、インフラエンジニアへの道が開ける可能性が高まります。
なので、このコースを受講することで、インフラエンジニアとして仕事をする上で必要な知識を得ることができ、仕事の内容を深く知ることができ
自分の働くイメージなどもつきやすいので面接でも説得力のある志望動機も言えるようになります。
また、資格取得のための講座だけでなく、就業サポートも充実しているので、資格取得に限らず、就業までしっかりサポートしてくれます。
ウズウズカレッジ もうまく利用して内定をとりに行きましょう!!
結論:早く動くべき
冒頭でも申し上げましたが、早めに行動しないと本当に人生終了してしまうことになります。
「そうは言っても何とかなるでしょう」と思う方もいると思いますが、
転職市場は刻一刻と市況が変わっていき、数日前までは多くの求人があったけど、
いざ登録した時にはほとんど求人がなかったということが本当に多くあります。
景気も悪くなってくると、余計に求人も少なり周りの求職者のレベルが上がり、いつもよりも厳しい環境で戦うことになる可能性があります。
そんなことになったら、
再就職も非常に困難になってしまいます。
また、一日でも早く転職活動を始めないと離職期間が長くなり、離職期間が長くなるほど再就職が難しくなるので一日でも早く動いたほうがいいです。
実際に短期離職してしまい、一年フリーターしていた知人が再就職しようとしてもなかなか決まらず今も転職活動をしていると聞いています。
そうなりたくない方は今すぐにでも下記から登録をオススメします。
短期離職で人生終了させないためにも早く行動しましょう!!
手遅れにならないうちに行動して、転職活動を成功に導きましょう!!
また、失敗したとしても早く動けばやり直しがきくので、早めに対応しましょう!
短期離職を繰り返してしまった方は短期離職を繰り返すと転職できないのか?経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!
短期離職を二回してしまい不安で仕方ないという方は短期離職を二回しても転職できるのか?経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職は不利なのか知りたいという方は短期離職は不利なのか?経験者が語ります!!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職をしてしまった方でオススメの転職エージェントを知りたい方は短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントを読んでみて下さい!!
短期離職してしまって第二新卒で不安な方は第二新卒にオススメの転職エージェント5選という記事を読んでみて下さい!!
既卒にオススメの就職エージェントが知りたいという方は既卒にオススメの就職エージェント 5選という記事を読んでみて下さい!!
未経験でITエンジニアになりたいという方は未経験でITエンジニアになりたいという方はウズキャリITに相談すべき!という記事を読んでみて下さい!!
皆さんにとっていい転職活動になるように願っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が皆さんに少しでも役に立つことができれば嬉しいです!