こんにちは!!
フジヤマです!!
「一年もたたないで会社を辞めてしまった」
「これからどうすればいいのかわからない」
「早く行動したほうがいいのは分かるけど、どうしたらいいのか分からない」
「短期離職したら早めに再就職したほうがいいけど、どう転職活動を進めたらいいのか分からない」
「短期離職してしまったけど、短期離職した人向けの転職エージェントが知りたい」
「短期離職してしまったら、どのように転職活動をすればいいのか分からない」
「ズバリ!短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントを知りたい!!」
新卒で就職したものの短期離職してしまった方で上記のような悩みを持っている方は多いと思います。
そこで、短期離職を二回経験して現在では上場企業に勤めているフジヤマが短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントを紹介していきます!!
※短期離職したとしても再就職可能であることが多いですが、離職後ブランク期間が長いほど再就職できなくなる可能性が高くなるので、早めに行動することがオススメです。
詳しくは短期離職は本当に人生終了なのか??という記事をご覧ください!
短期離職者が転職エージェントを使うべき理由
短期離職は本当に人生終了なのか??でも紹介しておりますが、
短期離職者は転職エージェントを利用することをオススメ致します。
「短期離職した若者より新卒の方が教育しやすいし、またすぐ辞めるのではないか?」
「同じもしくはそれ以上のコストをかけるのであれば新卒がいい」
「考え方が甘く、扱いずらい人材なのではないか」
「短期離職したのは会社ではなくその人に問題があるからではないか」
企業から上記のように思われてしまっていることが多く、
転職エージェントを介さずに応募すると書類で落とされてしまうことが多々あります。
特に日系大企業はそういった傾向が強いといえます。
実際に私も未経験から経理への転職活動をしていた時も、転職エージェントを利用していても、未経験の職種に加えて、短期離職という傷を抱えていたので、多くの企業で書類選考で落ちてしまいました。
転職エージェントを経由して応募することで、書類では分からない・伝わらない魅力や強みを企業に伝えることができて、客観性を持たせることができ、
また、自分に向いた求人を紹介してくれるので、自分で応募するよりも書類選考を通過しやすくなります。
また、面接対策も自分だけ行うよりも、転職プロであるキャリアアドバイザーに的確なアドバイスを頂くことができるので、面接の通過率もよくなります。
実際に面接の通過率が上がるように面接対策を実施する転職エージェントが多く存在しております。
ですので、転職エージェントを積極的に利用していきましょう!!
一方、転職エージェントと聞くと、
「求人をあまり紹介してくれないのではないか」
「質の悪い求人しか紹介してくれないのではないか」
「興味のない求人や内定が出やすい求人ばかり紹介してくるのではないか」
などと思われる方がいるかと思いますが、ここで紹介する転職エージェントはサポートが豊富で安心できる転職エージェントとなります。
それでは具体的に短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントを紹介いたします。
短期離職してしまった方にオススメの転職エージェント
短期離職してしまった方にオススメの転職エージェントは5つあります!!
紹介する5つの転職エージェントは実際に使用したことがありますが、どれも使い勝手のいいものばかりでした。
1.ウズキャリ
2.マイナビジョブ20’s
3.doda転職エージェント
4.type転職エージェント
5.リクルートエージェント
それでは一つずつ紹介していきたいと思います。
1.ウズキャリ
ウズキャリは第二新卒・既卒向けの転職エージェントとして有名な転職エージェントです。
ITの仕事に就きたい求職者に特化したウズキャリITのサービスも展開しており、IT業界に強い転職エージェントとなります。
エージェントの大半が第二新卒や既卒の方なので、
短期離職してしまった方の気持ちや状況をよく理解してくれて共感してくれます。
これだけでも非常に心強いと思いますが、
求職者を理解するために平均20時間以上のカウンセリングをしているので、
自分に合った求人も紹介してくれると思います。
担当のキャリアアドバイザーは同じ大学出身ということもあって、学生時代の話で盛り上がり、相談もしやすかったです!!
また一般的な面接対策だけではなく、個別の企業毎に面接対策をしてくれます。
企業にどんな人材を求めているのか、面接の進め方を十分にヒアリングしているので、個別の企業毎の面接対策が可能になっています。
そして、晴れて入社後も職場に慣れるように連絡やサポートして頂けます!
東京にある転職エージェントですが、スカイプでの面談や面接対策を行っておりますので、地方の方が登録しても対応してくれます。
そして、慢性的な長時間労働がないか、求人情報と実態大きく乖離していないかなど、実際に企業に訪問して、ブラック企業の求人を紹介しないようにチッェクしております。
なので、ブラック企業に入ってしまって二度と失敗したくない人にとって非常にいいエージェントです!
そして、理系出身の方で、専攻を活かした仕事に就きたいという方は理系の就職をサポートするウズウズをオススメ致します。
未経験からITエンジニアになりたいという方はウズキャリITをオススメ致します。
また、研修を受けながら転職・就職活動をサポートしてくれる
ウズウズカレッジ というサービスもあります!

中でも、CCNAコース はインフラエンジニアになる上での登竜門的な専門資格であり、
採用時優遇される資格となるので、これを取得することで強力なアピール材料となり、インフラエンジニアへの道が開ける可能性が高まります。
なので、このコースを受講することで、インフラエンジニアとして仕事をする上で必要な知識を得ることができ、仕事の内容を深く知ることができ
自分が働くイメージなどもつきやすいので面接でも説得力のある志望動機も言えるようになります。
また、資格取得のための講座だけでなく、就業サポートも充実しているので、資格取得に限らず、面接対策などといった就業までのサポートが豊富になっています。
ウズウズカレッジ もうまく利用して内定をとりに行きましょう!!
2.マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sも主に第二新卒向けの転職エージェントです。また、登録者の85%が社会人3年以内の20代ということで、20代に強みが転職エージェントとなっています。
キャリアアドバイザーは若い方ばかりで相談しやすかったですし、親身に話を聞いてくれました。
ですので、遠慮することなく、相談することができ等身大の自分を伝えることができるので、自分に合った求人を紹介されることが多いと考えられます!
実際に私も利用したことがありますが、自分に合った求人を紹介してくれて大変助かりました。
求人紹介は多くの求人を紹介するというスタンスよりも、自分に合った求人が何か、初回の面談でヒアリングして吟味したうえで紹介して頂きました。
また、求職者のパーソナリティーを測定する適性検査を受けることで、客観的な目線で自分の強みや弱みを知ることができ、自己分析を行うことができます。
また、企業担当の方に個別に面接対策もして頂いて、万全の体制で面接に臨むことができました!
そのおかげで内定を頂くことができました!
自分に合った求人だけを紹介してほしい方にオススメの転職エージェントです。
マイナビジョブ20’sを詳しく知りたいという方は20代前半で転職するならマイナビジョブ20’sがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!!
3.doda転職エージェント
doda転職エージェントは総合型転職エージェントです。
こちらの転職エージェントも多くの求人を紹介してくれた転職エージェントです。
担当して頂いたキャリアアドバイザーが女性の方で親身になって話を聞いてくださり、また自分の経歴で強みとなるものを見つけて頂ける頼もしい方でした。
自分に合った求人も多く紹介して頂き思う存分比較検討することができ有意義でした!!
求人数も約10万件と非常に豊富な求人数を誇っているので、様々な方にオススメの転職エージェントになります。
また、転職活動している方に向けて、
面接対策セミナーなど
様々なセミナーも行なっていて役に立つものばかりです。
エージェントさんも親身に話を聞いて頂ける方で不安な転職活動を乗り切ることができました。
・やりたい仕事は特に決まっていない
・転職先を幅広く検討していきたい
上記のような方にオススメの転職エージェントです!!
doda転職エージェントについて詳しく知りたい方は転職するならdodaがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!!
4.type転職エージェント
type転職エージェントは首都圏で大手への転職を考えている方はおススメの転職エージェントです。
また、特徴的なところとして、大手エージェントとは違い、エージェント一覧から担当のキャリアアドバイザーを選択することができます。
なので、キャリアアドバイザーがどんな人なのか分からないという不安を払拭することができます!
面接対策ですが、希望すれば面接を受ける前に企業担当者が企業別に面接対策をして頂けるので、不安を解消して面接に臨むことができると思います!
私はエージェントを選択しませんでしたが、私にあったエージェントの方と面談を行い、実際に紹介して頂いた求人から内定も数社頂きました。
また、転職の強要は一切なく意思決定に必要な情報を定量的にも定性的にも余す事なく提供してくれました。
・関東圏で働きたい
・自分に合ったキャリアアドバイザーに相談したい
という方に非常にオススメのエージェントです。
type転職エージェントについてもう少し詳しく知りたい方は首都圏で転職するならtype転職エージェントである理由という記事を読んでみて下さい!!
5.リクルートエージェント
リクルートエージェントは業界最大手ということもあって、転職支援実績も業界トップクラスとなっております。
業界トップクラスということもあり、様々な業界・職種に精通したキャリア・アドバイザーがいるため、頼もしいパートナーとなりえるキャリアアドバイザーがリクルートエージェントには多くいると思います。
様々なキャリアアドバイザーがいるため、自分の経歴や職種に明るいキャリアアドバイザーが担当になる可能性があるので、安心して利用することができます。
求人数も豊富であり、業界トップクラスを誇っています。
したがって、様々な業界や職種を幅広く検討することができるのがリクルートエージェントの良さの一つといえます。
また、きめ細かいサポートも充実しており、実際にフジヤマが短期離職した際に利用しましたが、内定をひとつもらうことができました!
そして、リクナビNEXTとの併用をオススメします。
リクナビNEXTで自分が応募したい求人を見つけて、応募したい求人を見つけたら、エージェントに紹介してもらうなどとうまく使うことで、より良い転職活動を行うことができると思います!
・地方の求人を含めて検討したい
などといった方にオススメの転職エージェントです!
リクルートエージェントについて詳しく知りたいという方は転職するならリクルートエージェントがオススメである理由という記事を読んでみて下さい!
まとめ
短期離職した方にオススメの転職エージェントを5つ紹介してきました。
まずは登録して行動に移すことで皆さんの転職活動を成功に導くことができると思います。
転職活動はなかなか大変だと思いますが、これを乗り越えたら自分の糧になると思いますので、ぜひ頑張っていただけたらと思います!
短期離職を繰り返してしまい不安な方は短期離職を繰り返すと転職できないのか?経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職を二回してしまったという方は短期離職を二回しても転職できるのか?経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職してしまい不安な方は短期離職は本当に人生終了なのか??経験者が語ります!という記事を読んでみて下さい!!
短期離職は不利なのか知りたいという方は短期離職は不利なのか?経験者が語ります!!という記事を読んでみて下さい!!
既卒にオススメの就職エージェントが知りたいという方は既卒にオススメの就職エージェント 5選という記事を読んでみて下さい!
未経験でITエンジニアになりたいという方は未経験でITエンジニアになりたいという方はウズキャリITに相談すべき!という記事を読んでみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます!!
この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができれば、嬉しいです!!