営業マンに経理への転職をオススメする理由5選

経理

こんにちは!

 

フジヤマです!

 

「営業から異動したい」

「営業が辛いし、他の職種に転職したい」

「営業から経理への転職が可能なのか知りたい」

 

などといった悩みを持った方が多くいらっしゃると思います。

 

そこで、新卒時に営業をやった経験があり二回の転職を経て、

 

現在上場企業の経理マンであるフジヤマが営業マンに経理への転職をオススメする理由をお伝えしたいと思います。

 

営業マンに経理への転職をオススメする理由

 

営業マンに経理への転職をオススメする理由は5つあります。

 

1.コミュニケーション能力が高い

2.折衝能力がある

3.ヒアリング力がある

4.ビジネスに強い

5.提案力がある

 

それでは一つずつ説明していきます。

 

1.コミュニケーション能力が高い

営業は経理と比べて、コミュニケーション能力が高い傾向にあるといえます。

 

営業は様々な場面で日々他者とコミュニケーションを図っていると思います。

 

・顧客との商談

・顧客からの問い合わせ

・上司への進捗報告

 

営業ほどではないものの、経理もある程度コミュニケーションをとる場面がいくつかあります。

 

・他部署からの問い合わせ対応

・経営陣や上司への説明

・監査法人との調整

 

などといった場面で他者とコミュニケーションを図る必要があります。

 

上記のような場面において抵抗なくコミュニケーションを図ることができるのは強みであるといえます。

 

営業で培ったコミュニケーション能力を存分に発揮することで、活躍できるといえます。

 

以上から、コミュニケーション能力が高いことが営業マンに経理への転職をオススメする理由となります。

 

2.折衝能力がある

営業は折衝能力があり、高い傾向にあるといえます。

 

顧客と契約締結するまでに様々な面で顧客と調整して契約を締結していきます。

 

具体的には

・契約金額(値引きなども含む)

・納期

・支払日

・その他契約条件

 

などと大きなものから小さなものまで顧客と交渉・折衝しながら契約を締結していきます。

 

経理でも折衝する場面がいくつかあり、具体的には

 

・監査法人との調整

・金融機関との折衝

 

監査法人との調整でいくと、会社が行っている会計処理が適正に行われていることを説明する場面があります。

 

時にはハードな場面となることもありますが、営業で培った折衝能力があれば役に立つ場面があることもあります。

 

以上から、折衝能力があることが営業マンに経理への転職をオススメする理由となります。

 

3.ヒアリング力がある

営業は日々顧客の要望を聞く場面があるので、ヒアリング力があるといえます。

 

ここでいうヒアリング力とは

 

相手が望んでいること、ニーズなど相手が求めていることを聞き取る力を指します。

 

経理も日々他部署から様々な相談が日々来ます。

 

・会計処理の問い合わせ

・消費税の税区分の判定

・収入印紙の要否

 

などといったことが相談されることがあります。

 

上記のような問い合わせに対して、適正かつ正確に対応するには会計基準や税法を把握することはもちろんですが、

 

・処理しようとしている取引はどんな取引なのか

・契約書の中身はどんなことが記載されているのか

 

などといったことを問い合わせしてきた他部署の方から聞き出す必要があります。

 

その点、営業は日々の営業活動の中で、顧客から

 

・顧客が望んでいるものは何か

・顧客が抱えている課題は何か

 

など契約締結に向けて、聞き出すことをルーティンとして行っており、自然と行うことができます。

 

上記の力も経理業務を行う上で強みになります。

 

会計処理や税法は日々の業務の中で培うことができるので、配属されてから学習すれば身につくものとなりますが、

 

ヒアリング力は一朝一夕で身につくものではないので、非常に役に立つスキルだといえます。

 

以上から、ヒアリング力があることが営業マンに経理への転職をオススメする理由となります。

 

4.ビジネスに強い

営業は経理に比べて、自社のビジネスや商流に明るいといえます。

 

顧客に自社が取り扱う商品やサービスを商談の中で日々説明していきます。

 

経理は企業の経済活動や経済事象を貨幣数値をもって記録するのが役割となりますが、

 

営業活動で自然と身についた自社の商材知識などが経理業務でも大いに役立つことがあります。

 

特に下記の会計処理を実施するには自社のビジネスモデルや商流、商材にある程度把握しておかないと会計処理を行うのが難しい傾向にあります。

 

・固定資産減損会計

・収益認識基準

・リース会計

・棚卸資産の評価

・ソフトウェア会計

 

上記の会計論点は監査法人と調整することが多い論点で、商流や商材を把握したうえで、自社の会計処理が適正に行われていることを説明すると説得力が増します。

 

その点、営業で習得した自社のビジネスや商流を理解していることが強みになるといえます。

 

以上から、ビジネスに強いことが営業マンに経理への転職をオススメする理由となります。

 

5.提案力がある

営業の方は日々顧客に対して契約締結に向けて様々な提案を行っています。

 

提案力は経理においても強みとして発揮させることができます。

 

経理も提案する場面が営業ほどではないものの、いくつかあります。

 

具体的には、

・業務改善の提案

・コスト削減の提案

などいった場面が挙げられます。

 

上記のような場面で営業で培った提案力を活かして、強みを発揮できる可能性があります。

 

こういった場面が苦手だという経理マンは少なからずいるので、こういった場面で強みを発揮することができると一目置かれる存在になる可能性があります。

 

 

 

以上から、提案力があることが営業マンに経理への転職をオススメする理由となります。

 

経理への転職にオススメの転職エージェント

経理への転職にオススメの転職エージェントは二つあります。

 

経理に特化した転職エージェントと総合型の転職エージェントを紹介したいと思います。

 

これから紹介する転職エージェントは二つとも、

 

経理の仕事に詳しいキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれるので、

 

・自分に合った求人

・今後の自分のキャリアにプラスになる求人

 

などを紹介してくれるので、行きたくない会社に無理やり転職させられることもなく、聞いていた話と違うといったトラブルもほとんどなく安心して利用することができます。

 

また、会社の経理部の内情もエージェントから聞き出すことができるので、ミスマッチも発生しづらい状況となります。

 

MS-JAPAN

 

MS-JAPAN経理など管理部門に特化した転職エージェントです。

 

大企業や上場企業の求人はもちろんのこと、

 

ベンチャー企業やIPO準備企業など様々な会社・業界における経理求人を扱っている転職エージェントです。

 

営業マンというキャリアを十分に発揮できるような求人を紹介してもらえる可能性がある転職エージェントといえます。

 

実際に私も二回の転職活動で利用していましたが使い勝手が非常に良かったです!!

 

内定をもらってからも面談があり、どのようなキャリアアップをするのが、その人にとっていいキャリアを歩むことができるのか知ることができます。

 

MS-JAPANへすぐに登録

 



 

MS-JAPANの評判などを知りたい方は【MS-JAPAN】経理で転職するならMS-JAPAN一択である理由を上場企業経理マンが教えますを読んでみて下さい!!

 

Spring転職エージェント

Spring転職エージェントはスイスに本社を置く総合型の転職エージェントです。

 

総合型の転職エージェントなので経理以外の職種もありますが、

 

様々な業界の経理の求人を豊富に取り扱っています。

 

また、コンサルタントも職種別の担当制となっているため、経理という宿主に詳しい方が担当としてついてくれるので、心強いといえます。

 

また、担当してくれるキャリアアドバイザーは経理という職種を理解してくれているので、的確なアドバイスも期待できます。

 

私も実際に利用して非常に使いやすい転職エージェント一つで、実際に内定をいくつかもらうことができました。

 

・経理でも様々な業界を検討してみたい

・外資系の経理に興味がある

 

上記のような方にオススメの転職エージェントです。

 

Spring転職エージェントへすぐに登録!

 

まとめ

営業マンに経理への転職がオススメである理由を5つ紹介してきました。

 

営業マンにとって経理という職種は相性がよく、営業での経験を活かして活躍できる職種だといえますので、

 

営業マンで経理への転職を考えている方はぜひこの機会に検討してみましょう!

 

未経験から経理へ転職できるのか知りたいという方は未経験から経理への転職が可能なのかお答えします!という記事を読んでみて下さい!

 

未上場経理から上場企業経理に転職できるのか知りたいという方は未上場企業経理から上場企業経理への転職が可能である3つの理由という記事を読んでみて下さい!

 

市場価値が高い経理マンの特徴を知りたいという方は市場価値が高い経理マンの特徴5選という記事を読んでみて下さい!!

 

新米経理マンが身に着けておくべきスキルを知りたいという方は新米経理マンが身に着けておくべきスキル 5選という記事を読んでみて下さい!

 

 

 

最後まで記事をお読み頂きありがとうございます!!

 

この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができれば嬉しいです!!