こんにちは!!
フジヤマです!!
「市場価値が高い経理マンになりたい」
「市場価値が高い経理マンの特徴が知りたい」
「経理マンとして今後のキャリアをどうしようか悩んでいる」
「経理としてのキャリアはどういう風に築いていけばいいのか分からない」
「市場価値が高い経理マンになるためにどうすればいいのか知りたい」
「経理マンとして市場価値を高めるためにどうすればいいのか知りたい」
上記のような悩みを持つ方は多くいらっしゃるかと思います。
そこで、二回の転職を経て現在上場企業の経理マンであるフジヤマが
経理マンとしてキャリアを構築する上で参考になるであろう
市場価値の高い経理マンの特徴を紹介していきたいと思います。
市場価値が高い経理マンの特徴
市場価値が高い経理マンの特徴は主に5つあります!
1.決算まで一通りできる
2.税務、国際税務に明るい
3.予実績管理ができる
4.高度な会計処理ができる
5.開示業務ができる
あくまでここで挙げているのは一部ですが、
ここに挙げているものを経験していたり、スキルや実務経験として持っていると転職市場で市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあります。
別の記事で転職市場で高く評価される経理マンの特徴をまとめたものがあります。
読みたい方は転職市場で高く評価される経理マンの特徴5選お読みください!!
当てはまる数が多ければ多いほど、転職活動したら成功する可能性は高くなります。
そして、経理の転職市場が空前の売手市場!!チャンスは今!!という記事でも紹介しましたが、
現在空前の売り手市場でもあるので、もし転職したいのであれば、この機会に転職することをオススメします!!
この機会を逃すと二度と転職することができない可能性もゼロとは言い切れません。
経理で転職活動をする前に読んでほしい記事は【MS-JAPAN】経理で転職するならMS-JAPAN一択である理由を上場企業経理マンが教えますという記事です。
経理の方でどの転職エージェントを利用すべき悩んでいる方は経理の方にオススメの転職エージェントを上場企業経理マンがお伝えします!という記事を読んでみて下さい!!
また、自分の経理としての市場価値を知りたいという方はミイダスに登録することをオススメ致します!
様々な観点から質問に答えるだけ自分の市場価値を知ることができるので今すぐ登録しましょう!
1.決算まで一通りできる
一つ目ですが、仕訳を切るところから決算を締める(税務申告まで含める)まで一通りできる方は様々な企業から市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあります。
特に、ベンチャー企業などは経理部門は少数精鋭で運営していることが多いので、一通り経験している方であれば転職後、即戦力として重宝される傾向にあります。
少数精鋭で運営している企業では、大企業で会計処理の一部分しか経験できない方よりも決算まで一通りできる方の方が市場価値が高い経理マンとして評価されます。
幅広く会計処理を経験している方はどんな企業でも重宝される傾向にあります。
また、上記の経験に加えて上場企業での経理を経験していると、上場ベンチャー企業でも市場価値が高い経理マンとして評価されることがあります。
上記に加えて、マネジメント経験があるとよりより市場価値が高い経理マンとして評価される可能性が高くなります。
会社規模が大きいところほど一通りの会計処理に加えてマネジメント経験も重宝される傾向にあります。
もちろん、上場企業でも決算まで一通りできると高く評価される傾向にあります。
一定以上の規模の上場企業となれば基本的な会計処理(伝票起票)については事業部で行っているところが多く、
事業部からの会計処理の問い合わせにもすぐに対応する上で、様々な会計処理を経験している方であれば、安心して任せることができるからです。
さらに踏み込んだ話をすると、自分が行った会計処理が財務諸表(貸借対照表や損益計算書)にどのような影響を与えるのかを理解できているとさらに市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあります。
例えば、
・新収益認識基準によって、自社の売上にどれほどのインパクトがあるかを試算できる
・固定資産減損損失を計上すると、どの段階利益に影響するのかが把握できていて、説明ができる。
・IFRS16号適用により、ROAやROEなどといった経営指標にどういった影響が出てくるのか説明できる。
などといったことができると市場価値が高い経理マンと評価される可能性があります。
決算まで一通りできるためには簿記の知識が不可欠ですが、簿記だけの知識だけでは不十分ですので、様々な会計処理を早くから経験することをオススメ致します!!
簿記と経理実務の違いを詳しく知りたい方は簿記と経理実務が全く違うとよくいわれる理由という記事を読んでみて下さい!!
以上から、決算まで一通りできる方は市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあります。
2.税務、国際税務に明るい
税務、国際税務は海外展開をしている企業、特に大企業では税務、国際税務に明るい方は重宝されて市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあります。
海外展開している企業で経理をやっている方はよく耳にすると思いますが、
・移転価格税制
・タックスヘイブン
・ローカルファイルの作成
・BEPS
など、企業経営に大きく関わってくる税務上の課題があります。
実際に日系大企業で上記二つのことに十分に対応しないまま海外との取引を行った結果、
追徴課税を受けたというニュースをよく耳にしており、海外との取引が発生している企業において、上記の問題は喫緊の課題であるといえます。
実際、多くの企業が上記の問題に課題意識を持つようになり、英語ができる人材に加えて、
移転価格税制やタックス・ヘイブン、BEPSなどといった国際税務に強い方を求めている求人が増えてきているようです。
また、今まで税理士法人などをはじめとする顧問税理士などに税務申告をアウトソーシングしていた企業が税務業務を内製化することに伴い、
税務申告を実務で経験された方を求める求人も増えてきているようです。
税務申告の実務に加えて、税コストをコントロールする(タックス・プランニング)までできると、より市場価値が高い経理マンであるといえます。
税金をコストとみなす企業だと、税務申告の実務経験だけでなく、タックス・プランニングをした経験を持った方が重宝される傾向にあります。
また、消費税インボイス制度の導入の準備への対応も各企業も喫緊の課題としてあります。
単に経理部だけではなく他部署を巻き込んだ対応が必要となり、
・売手としての対応
・買手としての対応
・会計システム改修
と税務知識だけでなく、業務フローの構築やシステム対応など様々なスキルを複合的に組み合わせて対応する必要があるといえます。
また、他部署との調整も必要になってくることから調整力も重要になってきます。
インボイス制度は経理・税務の部署が担当すると思う方が多くいらっしゃる一方、
経理・税務側は現場が分かったり、取引先と日々やり取りしている部門が実態をより把握しているので、適切な対応をしてもらうように部門に働きかける必要があります。
そういった対応ができる人材は市場価値が高い経理マンと評価される傾向にあります。
以上から、税務、国際税務に明るい人は市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあるといえます。
3.予実績管理ができる
これができる人は多くいないので、これができると、上場・未上場・ベンチャーを問わず様々な企業で市場価値が高い経理マン評価される傾向にあります。
企業が持続的に成長する上で、どんな要因が業績に影響を与えているのかを把握して業績を上げるための施策を実行することが重要です。
その上で、経理としてできることは予実績管理なのです。
利益を最大化するために、どの企業も達成可能かつ達成に容易ではない予算を策定していますが、当然策定した予算と実績に差が出ます。
その差に対して
・どのくらい差が出ているのか
・なぜ、その差が出てているのか
・その差はコントロールできるのか否か
・その差を小さくするために効果的な施策はないか
・予算を改めて組みなおす必要があるのか
など予算と実績の差に対して、分析・検討する必要があります。
これをすることで、会社にどういう要因があってその業績になっているのか、利益改善をするために何をすべきか、業績をよくするためにどのような施策が効果的なのかを判断するための一助になるのです。
逆にこれをしていないと、業績が悪い原因を突き止めることができず、業績が悪くなってしまうので、どの会社も何らかの形で予実管理しています。
予実績管理ができる方はUSCMA(米国公認管理会計士)も取得していると、より経理としての市場価値が高まる傾向にあるといえます。
以上から、予実績管理ができる方は市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあるといえます。
4.高度な会計処理ができる
ここでいう高度な会計処理とは下記のものを指します。
・連結会計
・減損会計
・リース会計
・税効果会計
・退職給付会計
・資産除去債務
・企業結合会計
・収益認識基準
これは高度な会計処理の一部となっておりますが、どれも専門性が高い業務でり、これができる人材は少ないが故に希少性が高いといえます。
上記の会計処理はどれも請求書などの客観的な証憑に基づいた会計処理ではなく、妥当かつ合理的に見積もられた見積もりに基づく会計処理となっております。
また、上記の会計処理では監査法人との調整が特に必要な会計処理の一つであるといえます。
監査法人側にとって、これらの会計処理は会計上の見積もりを多用したり金額的に重要なものになっているので、監査上、特に注意を払う項目の一つになっております。
また、KAM(監査上の主要な検討事項)の導入に伴い、会計上の見積もりは特に監査側にとっても時間を割く監査上重要な項目となっているため、対応の仕方も含めて重要になってきております。
対応の仕方によっては不適切会計と判断されてしまいかねない会計処理ですので、合理的な説明ができるような処理を行うことが必要になってきます。
ですので、これらの会計処理は監査法人との調整が必要になってきます。
また、年々会計基準も高度化していることもあって、高度化に対応できる経理人材も希少であるため、日々勉強してキャッチアップすることが市場価値を高める上で重要であるといえます。
したがって、上記の会計処理ができると、特に上場企業において転職市場で市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあります。
また、IPO準備企業などでも、高度な会計処理ができる人材が不足しているため、高く評価される傾向にあります。
ただし、上記の会計処理を適用していない企業では高く評価されないこともあるので、注意が必要です。
以上から、高度な会計処理ができる方は市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあるといえます。
5.開示業務ができる
開示業務は上場企業に特有な業務になりますが、これも専門性が高い業務であります。
この開示業務は上場企業にとって非常に重要な業務の一つとなっております。
なぜなら、投資家が個別の銘柄に投資するか検討する上で、企業が開示する書類、企業の業績や経営状態が記載されている財務諸表を参考にして意思決定(個別の株式を買うのか売るのか判断すること)を行うからです。
間違いをすると大変なことになるので、間違えたまま開示されないように幾重にも重なるチェックを経て、世に出るのです。
開示書類は決算短信、有価証券報告書、計算書類などがございます。
開示書類の中でも、特に有価証券報告書は金融商品取引法という法律をもとに作成する必要があり、期末決算の有価証券報告書のボリュームがすさまじく、作成するのは骨が折れることもあります。
特に注記を記載するためには会計基準をよく知っておく必要があり、監査法人との調整が必要になることもあるハードな業務です。
開示についても、年々企業の状況や会計処理を行う前提に関してより詳細に記載するように求められてきており、ルールも変わっていきます。
KAMの導入や会計上の見積りに関する会計基準もこの流れの一環だといえます。
また、注記でいうと、収益認識基準の収益の分解情報や時価の算定に関する開示も対応しなければいけない開示事項で、
こちらの対応ができると、市場価値が高い経理マンと評価される傾向にあるといえます。
また、直近でいうと、TCFD開示への対応や人的資本の開示への対応と非財務情報の開示を求められており、非財務情報であるものの、経理も関わることがあります。
また、SDGsに関連してサステナビリティに関する開示への対応も求められており、開示業務の専門性が高まっている状況にあるといえます。
そういったことに柔軟に対応できる人材が市場価値が高い経理マンとして転職市場から高く評価される傾向にあるといえます。
こういった業務は上場企業に特有な業務であり、これができる人材は希少性が高い人材であるため、転職市場においても高く評価される傾向にあります。
以上から、開示業務ができる方は市場価値が高い経理マンとして評価される傾向にあります。
最後に
この記事では市場価値が高い経理マンの特徴を5つ紹介致しました。
経理としてキャリアをどう構築していくか具体的にイメージが湧かない人にとっては、まず上記の5つのスキル・経験を得られるように日々の業務を取り組むのがオススメです。
また、上記に挙げた特徴を複数持ち合わせていると、経理としての市場価値がより高い人材として労働市場で認識されます。
ひとつでも身に着けておくと市場価値が高い経理マンとして転職市場で高く評価されるので、ぜひ取り組んでいきましょう!
そうすれば、経理の仕事が楽しくなるし仕事のモチベーションが湧くと思いますよ!
また、今回紹介したスキル・経験がある方で転職を検討している方がいれば、
MS-JAPANをオススメ致します!!
MS-JAPANは経理など管理部門に特化した転職エージェントです。
冒頭でも紹介した通り、現在経理は空前の売り手市場です。
ここまでの売り手市場はないというくらい売り手市場です!
詳しくは経理の転職市場が空前の売り手市場!! チャンスは今!!という記事を読んでいただければと思いますが、
仮にそこまで転職する気がないとしても、現状に不満があるようであればすぐに行動を起こしたほうがいいです。
転職市場も刻一刻と市況が変化していくので、一か月前までは売り手市場だったのに、いざ転職しようとしたら全然求人がないということもざらにあります。
転職エージェントに登録するのも10分程度でできるので、たったの10分を費やさないばかりに一生のチャンスを逃すことはもったいないので、登録だけでも早くすることをオススメします。
MS-JAPANについて詳しく知りたいという方は【MS-JAPAN】経理で転職するならMS-JAPAN一択である理由を上場企業経理マンが教えますという記事を読んでみて下さい!
また、自分の市場価値を知りたいという方はミイダスに登録することをオススメ致します!
市場価値を高めるために合わせて読んでおきたい記事は転職市場で高く評価される経理マンの特徴5選です!!
また、市場価値を落としたくないという方は経理マンが市場価値を落とさないためにやるべきこと5選という記事を読んでみて下さい!!
年収を上げる方法をまとめた記事は経理マンが年収を上げるための方法5選です!!
手っと取り早く年収を上げたいという方は経理マンが年収アップする上で転職が一番である理由という記事を読んでみて下さい!!
経理の方でオススメの転職エージェントを知りたいという方は経理の方にオススメの転職エージェントを上場企業経理マンがお伝えします!という記事を読んでみて下さい!!
経理の方で市場価値を知る方法を知りたいという方は市場価値を知るべき理由と知る方法は?転職経験者が教えます!という記事を読んでみて下さい!
経理で海外子会社を担当するメリット・デメリットを知りたいという方は経理で海外子会社を担当するメリット・デメリットという記事を読んでみて下さい
最後までお読みいただきありがとうございます!!
この記事が少しでも、皆さんのお役に立つことができれば、嬉しいです!!