こんにちは!!
フジヤマです!!
「経理で年収が高い人の特徴が気になる」
「どうやったら経理で年収を高くすることができるのか知りたい」
「なかなか経理で年収をあげるにはどうすればいいのか分からない」
上記のような悩みを持つ方は多くいらっしゃると思います。
そこで、転職2回を経て、現在上場企業で経理をやっているフジヤマが
経理で年収が高い方の特徴をお伝えいたします。
経理で年収が高い方の特徴
経理で年収が高い方の特徴は5つあります。
1.専門性が高い
2.語学力がある
3.役職についている
4.難易度が高い資格を持っている
5.利益率・利益額が高い会社に所属している
それでは一つずつ説明していきます。
1.専門性が高い
市場価値が高い経理マンの特徴5選という記事や
経理マンが市場価値を落とさない為にやるべきこと5選という記事でも述べたように
具体的には、下記に挙げた業務が専門性が高く市場価値も高いと評価されます。
・減損会計
・連結会計
・税効果会計
・退職給付会計
・企業結合会計
・予実績管理
・税務業務(特に国際税務)
上記のような専門性が高い業務ができる人はなかなかおらず、転職市場においても多くいないといわれております。
特に上記に挙げられているものうち、
会計上の見積もりと言われているもの(税効果会計、退職給付会計、減損会計など)は
監査法人との調整を行う必要があり、時に監査法人と自社との見解の相違があるため、
その調整も会計基準から逸脱せず不正会計にならない範囲内で、自社が採用したい会計処理を認めてもらえるように、
しっかりとした根拠(妥当性があるか、合理的であるか等)を提示して、自社が採用したい会計処理を認めてもらう必要性が出てきます。
これができる人もなかなかいないので、希少性が高まる傾向にあります。
その為、上記のような専門性が高い業務ができる人は社内においても転職市場において希少性が高くなり、それに伴って年収も高くなる傾向にあります。
若いうちから専門性を高めることで、転職市場においても高く評価されるようになるでできるだけ早くに上記のような業務に携わることが重要です。
以上から、専門性が高いことが経理マンで年収が高い方の特徴であるといえます。
2.語学力がある
グローバル化と言われて久しいですが、英語ができる人は意外と多くないのが実情です。
また、経理人材に限ってみても、会計もできて英語もできるという人材は少ないです。
海外展開することが当たり前になってきている中、現地法人を設立している企業も多く存在しております。
そのような会社では現地法人の経理担当者とのやり取りをする際に、英語でコミュニケーションをとる必要があるのですが、
会社によっては、経理の方で英語で円滑にコミュニケーションできる人がまだまだ少ないのが現状です。※もちろん、経理の方で英語はできることが前提条件という会社も一定数存在しております。
英語で円滑に現地法人の経理担当者とコミュニケーションが取れない理由として、
・英語に苦手意識がある
・英文会計で使う英単語が専門的で難しい
上記のような理由から、現地法人の経理担当者とコミュニケーションをとることを苦手する方が多い傾向にあります。
それだけ英語ができると大きなアドバンテージになることがあり、その結果、年収が高くなる傾向にあるのです。
英語ができると他にも様々なメリットがあるのですが、経理マンが英語を勉強するメリット5選という記事に詳しくまとめましたので、気になる方は読んでみて下さい!!
以上から、語学力(特に英語)がある方が経理マンで年収が高い方の特徴であるといえます。
3.役職についている
役職に就いていることも年収が高い特徴であるといえます。
役職がつくと担当する業務が会社に与える影響が大きくなり、役割も重要になってきます。
また、最終承認・決裁者ということもあり、大きな権限と責任が課されているので、年収が高くなる傾向にあります。
また、役職がついている方は自分で実務を行うことはもちろんですが、部下のマネジメントという一筋縄ではいかないことも行う必要があり、
難易度が高いため、年収が高くなる傾向にあります。
マネジメントの具体例として下記のものが挙げられます。
・人事考課
・後進の育成
・部門・課の運営方針
・部門・課の予算策定
上記のような業務は難易度が高いため、年収が高くなる傾向にあります。
役職についていることに越したことではありませんが、マネジメント経験があると評価してくれる企業があり、年収が高くなる傾向にあります。
マネジメント経験と専門性を併せ持つことで、年収がさらに高まる傾向にあります。
以上から、役職についていることが経理マンで年収が高い方の特徴であるといえます。
4.難易度が高い資格を持っている
難易度が高い経理に関連する資格を持っている方も年収が高い傾向にあります。
ここでいう経理に関連する難易度が高い資格とは一般的に下記のものを指します。
・税理士
・USCPA
・公認会計士
・中小企業診断士
・公認管理会計士
上記の資格はその人の知識や能力を一定水準以上ものを保証しているとみなされるため、年収も高くなる傾向にあります。
特に若いうちに上記のような資格を取得すると、年収も高くする効果が高まりますので、早いうちに取得数ることをオススメします!!
以上から、難易度が高い資格を持っている方が経理マンで年収が高い方の特徴であるといえます。
5.利益率・利益額が高い会社に所属している
経理マンが年収アップする上で転職が一番である理由という記事や
経理マンが年収を上げるための方法5選という記事でも紹介しましたが、
利益率・利益額が高い会社に所属していると年収が高い傾向にあるといえます。
なぜなら、利益率・利益額が高いとサラリーマンの給料の原資が多くなるからです。
私たちサラリーマンの給料の原資は
商品やサービスの売上から
それに対応する仕入(売上原価)を
差し引いた利益(粗利と呼ばれています)となっています。
したがって、上記の利益率が高いと従業員への還元(給料など)も多くなるので、年収が高い傾向になります。
具体的に利益率・利益額が高い会社の特徴は下記のようなものが挙げられます。
1.仕入がほとんどない
2.提供する商品・サービスを生産するコストがほとんどかからない
3.提供する商品・サービスの付加価値が非常に高い
上記の特徴に当てはまる数が多ければ多いほど、利益率・利益額が高くなるといえます。
以上から、利益率が高い会社に所属していることが経理マンで年収が高い方の特徴であるといえます。
当てはまってるのに年収が低いなら転職しましょう!
この記事では、経理で年収が高い人の特徴を5つ紹介しました。
どれか一つに当てはまってはいるけど、年収が低いという方で年収を上げたいという方は転職をすることをオススメします。
経理で転職したい方はMS-JAPANに登録することをオススメします!!
MS-JAPANは経理などの管理部門に特化した転職エージェントです。
上場企業やIPO準備企業、外資系企業など様々な求人を取り扱っており、年収アップを望めるような求人を多く取り扱っています!
また、現在、経理は空前の売り手市場です!!
このチャンスを逃すと次はないというくらいまたとないチャンスです!
この機会をものにして年収をアップさせましょう!!
登録も10分程度でできてしまうので、簡単に登録することができます!!
MS-JAPANについて詳しく知りたい方は
【MS-JAPAN】経理で転職するならMS-JAPAN一択である理由を上場企業経理マンが教えます
という記事を読んでみて下さい!!
転職市場で高く評価される経理マンの特徴を知りたい方は転職市場で高く評価される経理マンの特徴5選の記事を読んでみて下さい!!
経理マンで市場価値が高い人の特徴を知りたい方は市場価値が高い経理マンの特徴5選という記事を読んでみて下さい!!
経理マンで年収をあげたいという方は経理マンが年収を上げるための方法5選という記事を読んでみて下さい!!
手っ取り早く、経理の方で年収をアップさせたいという方は経理マンが年収アップする上で転職が一番である理由という記事を読んでみて下さい!!
最後までお読みいただきありがとうございます!!
この記事が少しでも皆さんのお役に立つことができたら嬉しいです!!